4507003 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Bubble, bubble, toil and cuddle !!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 15, 2019
XML
カテゴリ:Linux
今日は早めで帰宅は18時半過ぎ。

Windows 10 Home 64ビット版を UEFI インストールした Ideapad Flex 10 (Celeron N2840 2.16GHz, メモリ4GB)に Bodhi Linux 5.0.0 AppPack 64ビット版を UEFI でデュアルブートになるようインストールしました。っちゅうても、普通にインストールしただけですが... (^^;

Bodhi Linux の ISO ファイルを Rufus で USB メモリに焼いてブートするんやけど、確実にブートするためには、Windowsから所定の手順を踏む必要があります。

「設定」の「更新とセキュリティ」をクリック
設定の更新とセキュリティ

「回復」をクリック
回復

「PCの起動をカスタマイズする」の「今すぐ再起動」をクリック
今すぐ再起動

するとWindowsが再起動して次の画面が表示されます。

「オプションの選択」で「デバイスの使用」を選ぶ
デバイスの使用

ここで使用できるデバイスの一覧が表示されるのでUSBメモリを選びます。

EFI USB Deviceを選ぶ
EFI USB Device

これで USBメモリから Bodhi Linux が起動します。後は普通にインストール。途中でGRUBをインストールする場所を聞かれたら、/dev/sdaを指定します。これで Windows とのデュアルブートが GRUB により可能になります。

インストールしてリブートすると OS 選択画面が出ます。デフォルトは Bodhi Linux (Ubuntu) になってます。Windowsのブートローダも起動リストに載っています。カーソルで起動するOSを選ぶことができます。

Bodhi Linux の日本語化はBL350/Tに Bodhi Linux 5.0.0 Legacy をインストールしたときのメモを見てください。手抜き... (^^;;

Bodhi Linux でもタッチパネルはちゃんと使えました。それなりのCPUとそれなりのメモリを積んでいるのでAtom N280とかとは動作速度が違います。(^^;; 素早く作業したいときは Bodhi Linux を起動する感じかな。

HDDにはまだ空き領域があるので、もう1つLinuxをインストールしてトリプルブートの実験もしてみたいと思います。まぁ、GRUBのインストールさえうまくいけば問題ないでしょうが...
--- 19:30 ---





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 15, 2019 07:32:57 PM
コメント(0) | コメントを書く
[Linux] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

通りすがりの者です@ Re:LIFEBOOK U939/B に WANカードを載せた(01/21) 私のLIFEBOOKではnanoSIMを装着後に再起動…
aki@ Re:秋葉原に寄った(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
BOOSAN@ Re:SPY x FAMILY CODE:White を観た(01/08) 私は明日、PERFECT DAYS観ます。ビム・ベ…
かいじゅう@ Re:dynabook T55 にインストールした PearOS Monterey が起動するようになった(06/15) 同じくpear osで画面が出なくて困ってまし…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.