4506920 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Bubble, bubble, toil and cuddle !!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
August 7, 2022
XML
カテゴリ:古物(ノート)PC
今日は曇り時々晴れ。

昨日より気温が高く、湿度も高いので、ムシムシしています。
---

夏休みの自由研究その1として某オークションで落札した dynabook T75/V ですが、元々、自由研究その2で使うフルHD液晶と Critea VF-HGK に流用するブルーレイドライブが目当てで確保したので、起動するかどうかは期待していませんでした。(^^; オークションページにも電源が入りません、と書いてあったので...

モノが到着して AC アダプタを接続してみると、通電して充電LEDが点灯しました。おや?と思い、電源スイッチを押してみると dynabook のロゴが出て起動しました。(^^;; ただし、キーボードが効かないようで BIOS に入ることができませんでした。

キーボード不良の原因を探ろう、っちゅうことで、T75/V を分解してみることにしました。

底面のネジを全部外す
底面のネジを全部外す

底面のネジを全部外すのですが、メモリカバーを外したところにもネジが1本あるので注意です。

ネジを外したらボトムカバーが外れます。すると、システムボードを拝むことができます。

システムボード
システムボード

キーボードが効かないので、キーボードケーブルを一度抜いて挿しなおしました。この状態で AC アダプタをつないで電源を入れようとしたのですが、電源が入りませんでした。

おかしいな、と思い、仮組してバッテリを取り付けて AC アダプタをつないでみたのですが、充電LEDもつかなくなっていました。うーむ、何が原因なのか...

まずはACアダプタジャックから来てる線を疑いましたが、基板上に19Vは供給されていました。各電圧が出てるかどうか確認してみたところ、3.3V、5V、1Vが出てるのがわかりました。3.3Vと5Vが出てたら状態表示LEDぐらいは点灯しそうなものですが... ?? ただ、充電端子近辺のMOS FET出力は0.2Vぐらいで、正常かどうかわかりませんでした。

っちゅうことで、一度は起動した T75/V ですが、何だか中途半端な状態になってしまいました。一度開けてキーボードケーブルを挿しなおしただけで状態が変化するっちゅうのも解せませんが... とりあえず保留、っちゅうことで。(^^;;
--- 17:00 ---





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 7, 2022 05:03:14 PM
コメント(0) | コメントを書く
[古物(ノート)PC] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

通りすがりの者です@ Re:LIFEBOOK U939/B に WANカードを載せた(01/21) 私のLIFEBOOKではnanoSIMを装着後に再起動…
aki@ Re:秋葉原に寄った(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
BOOSAN@ Re:SPY x FAMILY CODE:White を観た(01/08) 私は明日、PERFECT DAYS観ます。ビム・ベ…
かいじゅう@ Re:dynabook T55 にインストールした PearOS Monterey が起動するようになった(06/15) 同じくpear osで画面が出なくて困ってまし…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.