311318 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

空間・計画研究所/An Architect

空間・計画研究所/An Architect

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

空間・計画研究所

空間・計画研究所

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Recent Posts

Rakuten Card

Favorite Blog

家のごはんはほどほ… あんずの日記さん

エイプ 通販 【ア ベ… ア ベイシング エイプさん
山田玲奈がグルメな… 玲奈03さん
GAOUJETS okafu2005さん
農地から畑を切り離… ofp7o8さん
”思い”の通りになる… Mac Nakataさん
うちなー(おきなわ… Taisyo_2008さん
何がある?-うさぎ仙… うさぎ仙人さん
澤山璃奈のブログ ゚*… 璃 奈さん
小娘みなせの写日記… 八代みなせさん

Comments

Mac Nakata@ いいこと書いてありますねぇ。 おっしゃる通りだと思います。
空間・計画研究所@ Re:写真見入っちゃいました。(11/08) Mac Nakataさん >11月20日だったかサッ…
空間・計画研究所@ Re:世界恐慌(10/03) Mac Nakataさん >日本は電気自動車や燃…
Mac Nakata@ 世界恐慌 日本は電気自動車や燃料電池車へ移行する…
Mac Nakata@ 写真見入っちゃいました。 11月20日だったかサッカー代表がカタール…
Penelopekn@ 続き 中国がどういう高速鉄道を欲するかで仕様…
Penelopekn@ その通り、そのしがらみはヤバイ お忙しそうで何よりです。 中国の新幹…
空間・計画研究所@ Re:あと1ついる(04/15) Penelopeknさん >「Liability」 Oxfo…
Penelopekn@ あと1ついる 「Liability」  日本語で責任と言えば…
Yutakarlson@ 美味しいエコ宅配 こんにちわ。ピザテンフォーのyutakarlson…
Aug 14, 2007
XML

軽井沢から引き上げてきたので、

少々長い文章もワープロ打ちできるようになった。



軽井沢を引き上げる時、

自然の尾根筋にある、うちの別荘は、

14年前に建てたときは、周囲の林が小さかったが、

現在では、林の中に、建物が取り込まれつつある。

従って、家の横にガーデンチェアを出して

本を読んでいると、

日射が遮られ、木の葉の間から涼風が吹き抜け、

森林のアロマテラピーが感ぜられる為か、

実に気持ちのいいものである。


しかし、同じ軽井沢でも、

国道を走る自動車とか、

大規模小売り店舗のスーバーマーケットの

樹木や並木のない大規駐車場へいくと、

日射がもろで、暑いのである。

車の外部気温センサーを信じるとすれば、

うちの周辺では27度くらいであるが、

スーパーマーケット付近では34度位あるのである。



緑の癒しの効果について着目している企業もあるようであるが、

適度の茂みのパラソル状の樹木の葉っぱは、

一枚一枚の葉の間に風がとおりぬけるだけでなく、

その一枚一枚が熱を反射している。


葉緑素を持った木々の葉っぱは、

確かに、太陽エネルギーである負のエントロピーを吸収し、

デンプンやセルロースの糖分に変換しているのであるから、

ただ、小さな日影ユニットを配列したのとはことなるのであろう。



都会の街路でも、適度な日影を作るパラソルではなく、

太陽エネルギーを吸収し、日影を作り、風通しを良くする、

生きた樹木の並木、林、森などの配列が必要であろう。

ヒートアイランドだからと言って、

屋上緑化や壁面緑化だけでは、

植物を生態系として扱っているとは言いがたく、

隙間を走り抜ける風の流れも乏しいのであり、

大地に根を張って、自分で水分を吸収し、

太陽エネルギーも吸収し、糖分を生成出来る、

並木や林の存在が必要になるだろう。



やがて、技術が進歩すれば、

そうした木々から太陽エネルギーを変換した

電気エネルギーも手に入れられるかもしれない。



そうした、植物の不思議な効果により、

生物達に、癒しと安楽の効果が与えられ

好ましい印象を与えることが出来るのである。



軽井沢は1000平米の土地に100平米くらいの容積の

建物しか立っていないが、都市近郊の住宅地といえども、

それに近い密度にして、グリーンゾーンをこしらえて行かないと、

温暖化現象にたえることのできる街や田園都市を

築いてゆくことができないであろう。

今、東京に必要なのは、

人口を減らし、その分民族大移動をして、

周囲を本当の意味での田園都市にしてゆく

ことであろう。

それが出来ないとすれば、

東京の首都圏は人口の過剰集中が進んでいるのであり、

この問題を解決するためには、道州制などの

早期実現が必要であるかもしれないのである。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 16, 2007 01:36:16 AM
コメント(0) | コメントを書く


Freepage List

Headline News

Shopping List


© Rakuten Group, Inc.