466837 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Perpetual Traveler(時由人)

Perpetual Traveler(時由人)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
December 5, 2006
XML
カテゴリ:オフショア旅行
11月23日~26日にかけて訪れた
香港の旅行記のアップを開始しました。
お暇なときにでも下記ホームページをご覧ください。

記事はこちらです↓
香港旅行(渡航4回目)

ホームページはこちらです↓
Perpetual Traveler(時由人)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 5, 2006 12:18:05 AM
コメント(6) | コメントを書く
[オフショア旅行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


おーー!   金丸大三 さん
またも香港ですか~。

うらまやすぃ~。

ちなみに、もう上海が香港にずいぶんと追いついてきているということも噂に聞きます。

シンガポールとも比較してシンガのほうがということも聞きます。

でも、メシがうまいので、どうも香港に思い入れがある金丸。

この3国の比較については、stareyesさんは、どのように見ますか?
(December 5, 2006 08:59:05 PM)

アジア金融の両巨頭、甲乙付け難し   stareyes1947 さん
金丸大三さん

>ちなみに、もう上海が香港にずいぶんと追いついてきているということも噂に聞きます。


いや、これについてはまだまだ全然、だと思われます。
市場の成熟度、かつ革新性・柔軟性という点では、香港に一日の長があります。約200年の歴史と伝統。
上海は、歴史上の運命のいたづらに翻弄されたとはいえ、ついおととしくらいまで、「金融の進化」の機会を70年近くも奪われてしまっていました。


>シンガポールとも比較してシンガのほうがということも聞きます。


これは、香港とシンガ、お互い甲乙付け難し、というところです。
香港は今年、世界で一番おカネを集めた市場になりました。東京の約2倍、とうとうNYをも凌駕する資金を集めたんです。

片やシンガは、内々に湛えた華僑マネーを自らの狭い国土に置いてはおけず、周辺のASEAN諸国へはじけ飛び、マレー、フィリピン、ベトナム、インドネシア等々のインフラから地下資源、土地、都市開発・・・「買い漁って」います。お陰で周辺諸国からは嫌われているほどです。
おカネを駆使する方法はそれぞれ毛色が違うものの、いずれにしても自らは狭い領土・領域ではありますが、内部の市場経済のパワーは世界レベルです。
でも、「個人」にとっては、最初は香港が良いでしょう。シンガに比べ、資産運用上の「ハードル」が低いです。


>でも、メシがうまいので、どうも香港に思い入れがある金丸。

>この3国の比較については、stareyesさんは、どのように見ますか?


いずれも「メシ」は最高です、これはお好きに(笑)

(December 6, 2006 12:40:06 AM)

カベルネ   カベルネcabernet さん
はじめまして、お気に入りに登録させていただきました。香港が好きで五回目の香港に一月一日にいきます。グルメ情報など拝見させていただきました。
家族四人なのでエアポートエクスプレスが団体割引
になるので使ったり、タクシーの利用が空港から多いのですが今回はバスも挑戦しようか?なんて
ホテルがYMCAのスターフェリー近くなんですが
何番のバスでYMCMにもとまるのでしょうか?
香港の銀行は二日からやってるか円高だといいな~ (December 10, 2006 09:47:07 PM)

Re:カベルネ(12/05)   stareyes1947 さん
カベルネcabernetさん

>はじめまして、お気に入りに登録させていただきました。香港が好きで五回目の香港に一月一日にいきます。グルメ情報など拝見させていただきました。


ありがとうございます。
スマイリーさんのところでお名前は拝見していて記憶にありましたが楽天ブログお持ちだったのですか(^^)
イイですね~、香港でa happy new year!ですか。


>家族四人なのでエアポートエクスプレスが団体割引
>になるので使ったり、タクシーの利用が空港から多いのですが今回はバスも挑戦しようか?なんて
>ホテルがYMCAのスターフェリー近くなんですが
>何番のバスでYMCMにもとまるのでしょうか?
>香港の銀行は二日からやってるか円高だといいな~


何と!YMCA泊まれるんですか、これは場所も景色も最高ですね。
我が家は2回目の香港のときに、ここに泊まりたくて2ヶ月くらい前からアタックしたのですが、予約がいっぱいでとうとう取れなかったんです。

近くまでエアポートバスで行くなら「A21番」のホンハム行きになります。
「シェラトン香港」の最寄りの彌敦道にバスは停まりますので、そこで下車して徒歩5分くらいだと思います。金額は現在33HKD/1人だったでしょうか。

尖沙咀界隈にはたくさん銀行がありますから、うまいこと円高のタイミングで預けられるといいですね。

それでは良いご旅行を! (December 11, 2006 08:48:36 AM)

Re[1]:カベルネ(12/05)   カベルネcabernet さん
ありがとうございました。
バスを考えてみます
オクトパスはいつも解約してきちゃいますが
またいくのであれば、解約しなくていいんですね。
現地銀行のクレジットカードがあるので自動チャージのものも考えています。円安になってきてFXでは
儲け損なっちゃいました。 (December 12, 2006 08:35:55 AM)

Re[2]:カベルネ(12/05)   stareyes1947 さん
カベルネcabernetさん
>ありがとうございました。
>バスを考えてみます


はい。
空港へ戻るときのA21番のバス停ですが、彌敦道を佐敦方向へ少し北上すると、九龍公園に差し掛かる辺りにイスラム寺院があります。
その近辺に赤い看板の「A」のバス停があるはずですが、場所が変わっている可能性もありますので、もし不安であれば他の交通機関を使うか、帰国前日までに確認されると良いと思います。


>オクトパスはいつも解約してきちゃいますが
>またいくのであれば、解約しなくていいんですね。
>現地銀行のクレジットカードがあるので自動チャージのものも考えています。円安になってきてFXでは
>儲け損なっちゃいました。


「on loan」タイプは3ヵ月以内の払い戻しをすると7HKDのペナルティチャージがかかっちゃいますからもったいないですよね。何度も香港に行くようであれば
そのまま持っていて良いと思いますよ(^^)

AAVSですよね、すごくすごく便利でしょうけど、香港現地発行のクレジットカードで無いとapply出来ないみたいですね。
私は残念ながら持っていないので、相変わらず「増値機」か、セブンイレブンでのチャージになりますね(^^;

ご参考(HSBCの場合):申込み方法は簡単ですネ。
http://www.hsbc.com.hk/1/2/hk/cards/octopus-aavs?wtfrom=en_osp_card03
(December 12, 2006 09:34:41 AM)

PR

Profile

stareyes1947

stareyes1947

Freepage List

Comments

匿名希望@ Re:夢は叶えるもの(08/06) PTについて検索していたらこちらのブログ…
エスペランサ(Masa)@ Re:夢なんてものは(08/29) こんにちは。 最近は、twitter、Instagram…
MEANING@ 卒業でしたか また入学するもよし。
コーヒー牛乳好き@ Re[3]:株価下落(02/06) stareyes1947さん 『どうして企業の株…
konatsu6483@ Re:株式資産等の永久ナンピン買い(03/07) 更新卒業ですか?もしそうなら残念ですが…
stareyes1947@ Re[1]:化けるかも知れん(02/26) 守銭兎さん 水森さんですか、私くらい…
守銭兎@ Re:化けるかも知れん(02/26) 水森亜土のポジションを狙っているんじゃ…
stareyes1947@ 地方頑張れ やはり駄目か? 建設族が多勢を占める議…
stareyes1947@ Re[2]:株価下落(02/06) コーヒー牛乳好きさん たびたびコメン…
コーヒー牛乳好き@ Re[1]:株価下落(02/06) stareyes1947さん 私はとてもKYなコメ…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Category

Recent Posts

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Calendar


© Rakuten Group, Inc.