4850659 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

薬剤師Stephenのよろずブログ

薬剤師Stephenのよろずブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Stephen1969

Stephen1969

Calendar

Favorite Blog

ご飯 やる気⤵⤵だけ… New! し〜子さんさん

2024 春たび 22再… New! ナイト1960さん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

貴重な知識 New! Beloved-mariaさん

再喫 ソラーニ「ブ… New! SS900IEさん

Comments

ミリオン@ Re:PMP試験対策 品質コスト(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:病者訪問講座に初めて参加しました。(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:タラントンのたとえ(11/03) おはようございます。 勉強頑張っています…
ミリオン@ Re:楽天ブログ開設しました!(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
松本 穣@ Re:ご案内:ブログ異動いたしました。(06/29) こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…
2021.07.10
XML
カテゴリ:医学の歴史
ヨハネス13世(Ioannes XIII、? - 972年9月6日)は、ローマ教皇(在位:965年10月1日 - 972年9月6日)。出自はローマ貴族のクレシェンツィ(クレッシェンティウス)家。
教皇レオ8世の死(965年の2月 - 4月)ののちに選出される。これは神聖ローマ皇帝オットー1世の同意を得たもので、皇帝・ローマ貴族両者の歩み寄った結果の人選であったが、皇帝側からの支援を受けていることでローマ貴族側からは嫌われていた。そのため965年12月に反乱が起きて一時的に追放され、966年11月までローマに戻れなかった。
帰還後、ヨハネス13世はマクデブルク大司教区の設立を含む教会機構の改革を皇帝とともに行った。さらに、東ローマ帝国や東方正教会の影響を排除するために南イタリアでの幾つかの大司教区の設置もした。
967年の降誕祭の日、オットー2世を副帝として戴冠した。これは東西両教会の和睦ないし統一を目論んでの行為であったとされる。オットー2世はのちに東ローマ皇女テオファヌとの結婚も行っている。
ヨハネス13世の死については、ヨハネス12世と同じく、密通相手の夫によって殺されたという逸話が残っている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



カトリックの装飾マドンナメアリー像の彫刻セットホーム教会の装飾





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.10 07:14:03
コメント(0) | コメントを書く
[医学の歴史] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.