493198 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おもいつくまま きのむくまま(経済指標グラフからみえるもの)

おもいつくまま きのむくまま(経済指標グラフからみえるもの)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年07月26日
XML
カテゴリ:思い付いたこと
 たばこが2010年10月から値上がりするそうである。現在300円のマイルドセブンが10月から410円。ヘビースモーカにとっては相当痛い。何だか最近、喫煙者は肩身が狭い世の中になってきた。個人的には、今の風潮をあまり快くは思っていない。あまりにも不毛で得るものが何もない。



a0006_001198.jpg
 たばこが1000円になったら、大概の喫煙者は辞めるだろうと思っていたが、「絶対やめない」人が1.8%もいた。根性が据わっていて見上げたものである。
 たばこが『健康に悪い』とか『周りの人迷惑を掛ける』とか言われているがアルコールと比較したらどうなるのだろうか?。
 ニコチン中毒で人格が崩壊したり、禁断症状で人を殺したと言う話を聞いたことがない。たばこの吸い過ぎで肺を傷めたと言う人よりは、アルコールの飲み過ぎで肝臓を傷めたと言う話を良く耳にするのだがどうなんだろう。

 喫煙行為は、喫煙者・受動喫煙者に健康被害をもたらす。結果とし、社会的な損失を生じることは事実である。しかし、飲酒に比較した場合、どう贔屓目に見ても、飲酒による社会損失は喫煙による社会損失よりはるかに大きい。喫煙行為を禁止しようとする昨今の社会風潮は著しく公平性を欠いている。

 たばこや酒はストレスを発散させる効神経作用ヶ評価され、全世界に拡がって行ったと考えられる。酒は、落ち込んだ気分を高揚させ、煙草は高揚した気分を鎮静化させる。
 酒やたばこの使用量が減れば、その分、神経症に悩む人が増えるのではなんて考えたりもする。体には良くても、精神を病んでしまったのでは元も子もない。神経科の患者が増えることから医療費すら節約できないのではなんて考えたりもする。


 何だが、禁酒のイスラム教に対して禁煙のキリスト教と言う構図にお付き合いしている気がしてならない。

 ちなみに、児童虐待裁判のニュースを見て、自分が小学生だった頃のことを思い出した。アル中だった父に刺された時のこと、兄が金槌で頭をいかれた時のこと。自分は運よく7針程度、縫っただけで済んだが、兄は頭蓋に穴があいて死にかけている。今は笑って話せるが、当時は、兄が自分を庇ったことでやられてしまったので相当に堪えた。子供心に酒をなんて危険な物をなんで売ってるのか理解できなかったことをちょっと思い出した。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月26日 23時50分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[思い付いたこと] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

サイド自由欄

★国内経済指標参照先★
国内経済指標一覧
★米国経済指標参照先★
米経済指標一覧
★EU済指標参照先★
EU経済指標一覧

ECB統計
★中国経済指標参照先★
中国経済指標一覧
中国統計年鑑一覧


livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス




あわせて読みたいブログパーツ
ウィジェット

Ping一括配信

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.