170582 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

すけ。

すけ。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.01.07
XML
カテゴリ:家事のコト


20120107_01.JPG

今年のお正月は葉牡丹とチューリップを生けました。

葉牡丹好きなのです。

チューリップとの取り合わせはお正月としてはなかなかビミョーだとは思うのですが、

最近「チューリップ」の歌をおぼえたムスコのために。

サイターサイター  って歌ってます^^

キラキラ星かチューリップをよく歌っているムスコ。 4割くらいは何言ってるかワカンナイケド・・

 

 

そうそう、この前「ていねいに暮らす」を目標にしましたが →

追加でプチ目標を。

 

「よいしょ」 と言わない。

 

ムスコが事あるごとにに

よいしょっ

と言ってる気がします。。。。

そんなに言ってるんかな、、

確かに毎日自転車に乗せる時、降ろす時に言ってるけど・・ 恥ずかしい!!!


 

野田琺瑯、我が家にあるのはこれです。

浅型のセットとスクウェアのMサイズ。

2年程前にこちらで購入しました

 

なんとなく、ビジュアルが先走り機能的に使えてるか疑問なんです。。

みなさんどう使われてるのか、とっても気になるところです。

 

とりあえず、私の使い方をちょっと書いてみますね。

まずスクウェアの方にはお味噌を。

 20120107_02.JPG

味噌を琺瑯に入るように既成の容器ごと入れてます。

ただ、フタがしまらないので既成の容器の上部ははさみで切り取ってます。。これがプチめんどくさい~

 

取っ手つきと迷ったのですが、取っ手の分だけスペース取られるのが嫌でこれに。

1年半ほど、週の半分以上はお味噌使ってるけど、意外に不便じゃないのでOKかな。

 

そして、浅型の3コセットのほうですが、

Mサイズは残ったカレーの冷凍用に使っています。

CIMG3167.JPG

 

カレーを入れるなら、冷凍室でのおさまりとか考えて

こういうのに↓ 入れてたんですよね。

でも試しに浅型のに入れてみたら・・   

これが予想外に使いやすかったです。

 

溶かす時に直火にかけて溶かしてみると

ひらべったいので熱が全体に伝わりやすく溶けやすい♪

今まで、カレーの外側は溶けているのに

中は凍ったかたまり~ @_@

ってことで少し苦労してたんですけど、それがなくなりそう!

 

一番大きいLサイズは冷蔵庫で使っています。

CIMG3162.JPG

ちなみに2段目に写っている味噌はお正月のお雑煮用の白味噌なんです・・だから琺瑯にはいれません~

 

これ、実はお好み焼きセット。ちょっと関西ならではなのかも?

関西出身ではないダンナ。結婚当初はその粉もん率の多さに驚いてました(笑)

CIMG3165.JPG

粉もんをする頻度もそこそこ多いし

青海苔やら天かすやら細々イロイロあるけど

結構お好み焼きでしか使わなかったりするので、まとめてこちらに。

今家にある材料もすぐわかるので、在庫チェックも楽です。

 

一番小さくて何かと使えそうなSサイズは夕飯の残りを一時的に保存したり

何かと出番があります。

 

というかんじで野田琺瑯を使っています。

 

それなりに工夫して使ってるつもりですが、、

ちょっと宝の持ち腐れ?かも。。もっと研究してみようと思います。

よい使い方があったら教えてください。。

 

ポチッとお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.07 18:12:53
コメント(0) | コメントを書く
[家事のコト] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄

ランキングに参加しています↓↓

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

Blog Link -----------
komoccoの暮らし
びぃびぃ散歩。
simple life 204

プロフィール

すけはは22

すけはは22

カレンダー

カテゴリ

お気に入りブログ

つぼ はは0333さん
kan*style *kan*さん
好きなこと ちょっ… のりさん☆さん

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.