187207 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

神仏集合

神仏集合

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

nagisa0510

nagisa0510

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

背番号のないエース0829@ 首里城 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
ヴィトン 財布@ woorhqdbmgo@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…
伊佐さん@ Re:山形の祭り ~東根市長瀞 日枝神社~(04/08) 東根のサクランボ食べたいです。 また、石…
ボッテガヴェネタ@ keboqzzw@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
ヴィトン バック@ labnpyumspg@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) ヴ…

フリーページ

ニューストピックス

2011年05月06日
XML
カテゴリ:山形

P8310023.jpg

ひとけのないお寺で人恋しくなりましたので、人がいそうな所へ。
こちらは加茂水族館です。
さすがに平日ですので、たくさんのひとはいらっしゃいませんが、そこはまあそれなりに…

この加茂水族館は、クラゲの飼育で有名な水族館で、おススメはミズクラゲの大水槽。
幻想的です。
ま、となりで別なクラゲの餌になってたりもするのですが。
ちなみにクラゲのアイスも食べられます。
コリコリしておいしいですが…やや複雑な気持ち。

 写真はテンコ(メバル)です。
みんな天を向いているのでテンコというそうです。
つぶらな瞳で天を見上げる姿がかわいかったので、パチリ。

 

P8310024.jpg

海の世界を堪能したあとは、再び孤独な旅に。
めざすは湯田川温泉、しかしお目当ては温泉にあらず。
式内社、由豆佐売神社へまいります。
式内社というのは、延喜式の九巻・十巻にあたる神名帳に載っている神社のこと。
延喜式が書かれたのは、延喜五年(905年)ですから、そのぐらい古くからある由緒正しい神社ということになります。

 

P8310028.jpg

この神社、一見お寺のような風貌。
この拝殿が造られたのは、安永年間だそうですが、この当時はまさに神仏習合の真っ最中だったとみられ、当時の密教寺院によく見られる平面構造を持っているのだとか。
以前は観音堂と称して十一面観音を祀っていたり、社名も滝蔵権現などと呼ばれた時期があったようです。
長い歴史の中にはいろんなことがあるのです。
ともあれ信仰を集め、時代を生き残ってきたこの神社、現在のご祭神は溝?姫命・大己貴神・少彦名神の三神となっております。

 

P8310027.jpg

境内のイチョウの木。
湯田川の乳イチョウとして知られ、県指定の天然記念物にもなっています。
垂れ下がる「気根」が乳房に見えるために、乳イチョウと呼ばれています。
なんとなく母性を感じる木なのですが…実際は雄株。
実はなりません。

 

それにしても、八月の昼下がりにあってこの静寂感。
さすが歴史を背に立つ式内社です。
さて…お名残り惜しいですが、陽光照り返る現世へ戻らないといけないでしょうねえ。
木陰の涼しさに後ろ髪を引かれながら、次へ。
次回に続く。

 

 

 

よろしければ、どうぞ↓

一見貧相にも見えるだだちゃ豆ですが、これを食べたら他の豆は食べられません。
産地鶴岡の中でも、白山でとれたものだけを本当のだだちゃ豆というそうです。
地元の方にたくさんいただきましたが、ぜったいおススメの味です!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月07日 08時48分45秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.