2475051 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

素直研究所

素直研究所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

すなおらぼ

すなおらぼ

カレンダー

ニューストピックス

フリーページ

2018年04月23日
XML
カテゴリ:カーライフ

 「隣の車が小さく見えまぁ~す。」のキャッチコピーで有名なサニー1200のCM。暗に「隣の車」はカローラを指してるんスよ。
 この間のブログで「湾岸ミッドナイト」に登場した悪魔のZのL28改、3.1LのL型エンジンもカウンターフローで「なんで?」だったんスけど、日産のエンジンの不思議はこのサニーのエンジンもそうなんすよね。サニーのA12型エンジンの場合、カウンターフローで、しかもOHVエンジンなんスよ。それでいてツーリングカー選手権で長きに渡って君臨してきた伝説的なエンジンなんスよ。そのサニーのレーシングカーがコレ、

 このA12型エンジンがレースで1万回転まで回っちゃうんスよ。
 エンジンの進化って、

SV(サイドバルブ)

OHV
ohv

OHC
ohv
DOHC
ohv

と発展してくんスよね。この流れからするとOHVエンジンって古典的な構造で、カムシャフトがプッシュロッドを上下させ、プッシュロッドに突かれたシーソ式ロッカーアームが動いてバルブを上下させるこの機構って、カムシャフトが直接バルブをプッシュするDOHCと比べたら効率悪そうに見えますよね。だけど乗用車としてのサニーって燃費が良かったんスよ。レースでもよく回る素性のいいエンジンとして活躍してたんスよね。正直なぜだか今でも分かんないスよ。


ソフトウェア開発の素直研究所です。お仕事のご依頼はこちらからどうぞ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年04月23日 20時44分27秒
コメント(1) | コメントを書く


お気に入りブログ

# EF81 134牽引 255… New! 鉄人騎士。さん

昨夜はまたしてもNOC… New! かずまる@さん

今週はご挨拶巡礼の週 New! masatosdjさん

★渋沢栄一記念館★ New! cozy-inn-antiqueさん

「私はMacです」のジ… New! shigechan2008さん

コメント新着

すなおらぼ@ Re[1]:貧乏飯(06/29) かずまる@さんへ いつも有難うございます…
かずまる@@ Re:貧乏飯(06/29) すなおさんこんにちは! ビンボー感が全く…
すなおらぼ@ Re[1]:貧乏飯(06/29) し〜子さんさんへ お久し振りです。いつも…
し〜子さん@ Re:貧乏飯(06/29) お久しぶりです 暑いですね こんなときに…
筑波大学附属病院は医局長がガスライティングと呼ばれる患者虐待やってる@ Re:筑波大学病院へ(01/16) 筑波大学附属病院は医局長がガスライティ…

© Rakuten Group, Inc.