773041 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ステンドグラス淳のブログ

ステンドグラス淳のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.02.10
XML
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ←ぽちっとお願いいたします!


burog.jpg 

P1040026.jpg


P1040028.jpg



昨日買ったガラスはほとんどアンティークガラスでした。


アンティークガラスとはガラス職人が吹いて作るガラスの


ことでかなり高価です。 マシンメイド(機械轢き)は大量


生産できて物によっては安いです。


先ずは薄いアンバー色のクラッケルガラスをカットしました。


クラッケルガラスとは読んで字の如く砕けた様なテクスチャー


の入ったガラスです。製造過程で一度水の中に入れて表面を


割り再度、炉で熱して吹きます。


クラッケルガラス等のステンドのアンティークガラスは主に


ドイツ、フランスで作られます。やはり伝統文化のある土地


に昔ながらの製造方法が受け継がれています。日本国内には


一時期、マシンメイドのステンドグラスが出回りましたが今では


見当たりません。


アンティークガラスはカットも難しくはありません。上の画像


真ん中をカット出来る所までカットしたのが下の画像です。


これ以上、手でカットして出来ない訳ではありませんが失敗の


リスクを考えたら残りの黒い線の部分はバンドソーと言うガラス


カットマシンでカットしたいと思います。


バンドソーはガラス用の糸鋸のような物ですが替刃が1本、2万


程しますので慎重にカットしますよ(笑)






ステンドグラスのHP 
http://www.jona.or.jp/~tojo/ 










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.10 14:39:23
コメント(0) | コメントを書く
[ステンドグラスと日々の想い] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

日記/記事の投稿

プロフィール

ジュン☆☆☆

ジュン☆☆☆

バックナンバー

カテゴリ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.