115238 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

superlineの囲碁・その他突撃主義ブログ

superlineの囲碁・その他突撃主義ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

superline

superline

Calendar

Category

Favorite Blog

7月15日(月・祝) ゼ… kyonchnさん

nipparatの日記 囲… nipparatさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
碁盤を囲んで hexagobanさん
みかづき紅月の館 みかづき紅月さん

Comments

おいらはロックンローら@ Re:検査の結果…2年連続で(10/25) 次週だーさん花と散る!?絶対見てくれよ…
金萬28個食べました@ Re[2]:検査の結果…2年連続で(10/25) >トリプル役満の申し子さんへ ブログ…
トリプル役満の申し子@ Re[1]:検査の結果…2年連続で(10/25) 金満28個食べましたさんへ ほんとです…
金満28個食べました@ Re:検査の結果…2年連続で(10/25) ブログ主の更新が全くないので、心配です…
http://buycialisky.com/@ Re:空白の世代(09/06) what's safer viagra or cialisciali…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.11.26
XML
カテゴリ:碁の諸々話

昨日秋田市に映画を見に行ったついでに買ってきた『囲碁講座』12月号。

月を通してのテーマが大ナダレ定石ではないか。苦手な定石の一つ。簡明策に逃げたくなる定石だ(あとは大斜ね)。変化が多すぎて、じつは小ナダレすら使えるか怪しいくらい、覚え切れない形。これをやっちゃえば、「定石を覚えて二目弱くなり」になりそうで、現在は敬遠中。でも、上を目指すために避けては通れないんだよね…。アマチュアの実力差は知識量の差とも言うようだし。

ざっと目を通したところ、なんとなくタイゼムでの韓国棋士対局に出てきたような形があるように感じたが、その形自体がうろ覚えなので…。これも、テレビを見ただけじゃ分からんということになりそう。並べても覚えきれない気もするが。

 

後の連載講座は使えそう。特に河野天元の講座で今月取り上げられた布石は、私の愛用の布石の類似形なので、これは覚えて損はなさそうだ。それにしても、今は小目から一間ジマリが流行なんだ…。私はほとんどが小ゲイマジマリなんだが。

 

あ、そうそう、ツッコミを入れられる前に言っておけば、妖刀定石は、周辺を調べるのが好きで、ある意味得意定石の一つである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.26 20:21:43
コメント(4) | コメントを書く
[碁の諸々話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.