【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

2022年12月31日
XML
カテゴリ:OPERA
Best Opera 2022
Outstanding Performance of this year -BARITONE-

※順不同 文中敬称略 

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

高田智宏(バリトン)(DOTオペラ「仮面舞踏会」演奏会形式 レナート、名古屋音大マスタークラス)「ヨーロッパで活躍する宮廷歌手、髙田智宏さんが立川に降臨!Un Ballo in Maschera のレナートで圧倒的なパフォーマンス まさに世界レヴェル 堪能できて最高に幸せです。ビロードのように美しくノーブルなカヴァリエバリトンで怒髪天を突くパワー!全幕を通して圧倒的でした。まさにこれこそVerdi Baritoneです。声の表現力も演技力も見事でした。」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

高橋洋介(バリトン)(Novanta Quattro《ジャンニ・スキッキ》とプロローグ題名役、「こうもり」熊谷フランク カントキューブ)「タイトルロールの高橋洋介さんがカリスマティックな魅力を発揮してすばらしかったです。カヴァリエ・バリトン/ドラマチック・バリトンの美声で大迫力のパワーで舞台を牽引しました。最高すぎました。」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

今井俊輔(バリトン)(藤沢市民オペラ「ナブッコ」題名役 Gruppo Nori Opera «外套»ミケーレ 東京二期会「蝶々夫人」シャープレス 宮里直樹&今井俊輔ジョイントリサイタル 今井俊輔バリトンリサイタルオールヴェルディプロ 中井智彦「トーク&ライブ-uta friends! -」今井俊輔)「題名役ナブッコを演じた今井俊輔さん。ドラマチックバリトンの強靭な声でナブッコの恐ろしさを表現した。彼は今回新しい演技的側面を見せてくれた。今まで彼の悪役といえば、どっちかというと「静の演技」だったのだ。今回そのイメージを打ち破り、めっちゃ「動の演技」! イェルサレムの神殿に侵入したときに小躍りで喜びを表し、コミカルにダンスすらしてみせた!彼は権力を行使することを楽しんでいた。なんという斬新な造形!そしてこのはしゃぎまくりのナブッコが後半、囚人として老いた姿で現れるのがなんともすごい!毎回違うものを見せてくれる、それが今井俊輔だ。」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

小林啓倫(ひろみち)(バリトン)(270°プロジェクションマッピング「リゴレット」題名役 国立音楽大学大学院オペラ「ドン・ジョヴァンニ」題名役 少年の魔法の角笛〜グスタフ・マーラーの音絵本〜 プラザウエスト「カルメン」エスカミーリョ プラザウエスト「フィガロの結婚」題名役 北嶋信也&小林啓倫リーダーアーベント)「リゴレットの小林啓倫さんは初役だったそうです!超難役のタイトルロール、すばらしかったです!カヴァリエバリトンの甘く輝かしい美声で歌い上げ、超高音も出しました!リゴレットは鬼のようにアリアと重唱があって歌う部分が多くほぼ歌いっぱなしなのに連続で高音のレガートが続く超難役です。」「世紀の大悪人ドン・ジョヴァンニを生き生きとビロードの声で演じた小林啓倫さんすばらしかったです!誠に幸せな体験でした。ドン・ジョバンニには卓越した表現力が求められます。悪魔的なダークな魅力を持ちながらも貴族ですからノーブルな魅力も必要です。物語全体の求心力となるカリスマ的な魅力が必要な役なのです。」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

飯田裕之(バリトン)(奏楽会ニーノ・ロータのオペラ《神経症患者の夜》題名役 小田原オペラ《愛の妙薬》ドゥルカマーラ)「主役の不眠症の男役の飯田裕之さん、これ以上ないほどハマっていた。彼の世界になっていたw」「ドゥルカマーラの飯田裕之さんはドラマチックバリトンの豊潤な美声で楽しくブッフォを演じていました。出てくるたびに髪型が違ったり、日本語を挟んだりと自在にエンターテイナーを演じていました。」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

大西宇宙(Takaoki)(バリトン)(日本モーツァルト協会第635回例会《愛と欲望が渦巻く人間ドラマ》 森谷真理&大西宇宙Viva Verdi! II 中期)「大西さん、グリエルモは男のセクシーさ満開だったのだが、コンテになってコンテの性格の陰険さ、男の身勝手さを表現している。さすがです。歌唱は轟く様ですばらしい!ウィーン国立歌劇場来日公演でカルロス・アルヴァレスの伯爵を聴いたのだがその時を思い出した。」「Alla vita che t'arride 最初から飛ばします、大西さん。すばらしいパワーのドラマティック・バリトン。最初のアリア”Alla vita che t'arride”カデンツァの最高音はAとのこと※、すごかった。2曲目の大曲Eri tu 長大なアリア もうまさにオペラの中の登場人物のような演唱 彼が vendicator! と歌うと、怒りと恨みが噴出する。すごい迫力だ。O dolcezze perdute! O memorie 昔の思い出がよみがえった時、遠くを見つめ右手を顔の前にかざす。あ~思い出してるんだな~と伝わってくる。さすがの演唱。」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

大沼徹(バリトン)(NISSAY OPERA「ランメルモールのルチア」エンリーコ 若い演奏家の為のプロジェクト 大沼徹バリトンコンサート田端 日本ワーグナー協会第421回 例会「お話と演奏」)「大沼徹さんのエンリーコが見られてとにかく幸せでした。すばらしかったです。まりちゃんとの演技バトルもヨカナーン/サロメ対決を思い出しちゃって涙ものでした。「大沼劇場」全開でした!((((;゚Д゚))))」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

桝 貴志(バリトン)(中前美和子 リサイタルシリーズVol.2蝶々夫人ハイライトほか)「桝 貴志さんは轟く低音と明るい輝きの高音を持ったいわゆるヴェルディ・バリトンと言える名歌手。お声のFachはカヴァリエ・バリトンかと思います。本当に日本でも屈指のバリトンですばらしいお声です。」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

清水勇磨(バリトン)(東京二期会「パルジファル」アンフォルタス 五島記念文化賞帰国記念清水勇磨 バリトンリサイタル)「アンフォルタス清水勇磨さん なんというノーブルな美声でしょうか。会場を酔わす名唱 ヴァイグレもヴォルフラムの時に続いて渾身の牽引ぶりでした。」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

井出壮志朗(バリトン)(東京春祭《トゥーランドット》役人 フィオーレオペラ「運命の力」フラ・メリトーネ)「日本人では期待のMandarin役の井出さんがやはり美声。彼の声を聴きたくてこの公演の配役が発表されたときはうれしかった。数か月ぶりに聴けて幸せ。カヴァリエ・バリトンなのですが甘さもほのかにある美声!本当に素敵な声です。」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

飯塚学(バリトン)(「愛の妙薬 プロポーズ大作戦⁉」ベルコーレ)座長・飯塚氏のトークがすごかったです。いきなりマスタークラスが始まったかと思いましたw 飯塚学「ドニゼッティは、ヴェルディとモーツァルトとはまた違い、ベルカントものは柔らかくだすだけではなく、力強くも出さなきゃいけない中でSul fiato(スルフィアート)の中でコントロールしつつ、a,i,u,e,oの母音を揃えてさらにそこにキャラクターを出して揃えたものを、響きの高いところと横隔膜で支えて劇場の一番後ろまで聞こえる声を出さなきゃいけないから!それをやるのは難しいという。」」

大山大輔(バリトン)(オペラdeミルフィーユ「ドン・ジョヴァンニ」レポレッロ)

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

清水良一(バリトン)(アーリドラーテ歌劇団《オテロ》ヤーゴ)「ヤーゴの清水さんもすばらしいドラマティックバリトンでどす黒いヤーゴの人格を表情、演技、お声のすべてで表現していました。見事でした。」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

友清崇(バリトン 写真中央)((東京二期会「パルジファル」クリングゾル エルデオペラ「トリスタンとイゾルデ」クルヴェナル 「わ」の会ザックス)「忠義をつくすクルヴェナルに泣けました。友清さんはいわゆるヘルデンバリトンです。重々しく響く声。男っぽくてやんちゃなクルヴェナル。」「ハンス・ザックスの友清さんも良かったです。彼はヘルデン・バリトンでバスバリに近い声質。まさにザックスの声と言えるかもしれません。低音域も良く響いていました。」

杉浦隆大(バリトン)(東京二期会「天国と地獄」ジュピター 東京二期会「エドガール」フランク)「フランクの杉浦隆大さん これが本当のヴェルディ・バリトンと思わせるすばらしい声。彼はドラマチックバリトンとカヴァリエバリトンの中間でまさにパワーと美声が同居した理想的な声。感動的でした。」

青山貴(バリトン)(びわ湖ホール「パルジファル」アンフォルタス)

町 英和(バリトン)(佐渡裕「ラ・ボエーム」ショナール 2022年7月21日 新国立劇場「魔笛」弁者)「弁者&僧侶の町さんがすばらしかった。彼はドラマチック・バリトン。アンサンブルも見事。」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

大川博(バリトン 写真右)(前橋・市民オペラ合唱団オペラ・ガラ・コンサート 2022年11月20日東響R. シュトラウス作曲楽劇《サロメ》)「留学から帰ってきたばかりの大川博さんが登場!すばらしいお声です。一声で響き渡る豊かで重いヴェルディバリトン。」

原田勇雅(バリトン)(2022年12月25日ムジカルダ「こうもり」熊谷さくらめいとファルケ 渡辺俊幸作曲オペラ「禅」~ZEN~乃木希典)「ムジカルダ「こうもり」地元興しの熊谷尽くしの内容。この企画を成功に導いた制作の原田勇雅(Yuya)さんのご尽力に頭が下がります。このプロダクションはパッケージにして全国各所で年末恒例で上演してほしいです!」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

市川宥一郎(バリトン)(町田イタリア歌劇団主催市川宥一郎バリトンコンサート)「お声はリリック・バリトンだと思うのだがカヴァリエを思わせる重さもあります。」「柴田「新百合ヶ丘で行われる藤原の「イル・カンピエッロ」の4月23日(土)の公演に2人が出演します。」「市川さんは「チェネレントラ」でダンディーニで出演します。」市川さんはまだ30歳になったばかりとのこと。若いです!若くしてもう藤原の本公演の主要な役をいくつも演じています。」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

竹内利樹(バリトン)(小田原オペラ《愛の妙薬》ベルコーレ2022年11月27日 GruppoNori「ジャンニ・スキッキ」マルコ)「ベルコーレ竹内さん美声のリリック・バリトン/カヴァリエ・バリトンで、ベルカントオペラのアジリタなどの妙技もすばらしかったです。とてもかっこよくて役にぴったりハマっていました。」

須藤慎吾(バリトン)(2022年9月30日(金)東京国際フォーラムホールCヴェルデイ運命の力ドンカルロディヴァルガス 2022年10月23日東フィルNo.977オーチャードホール『ファルスタッフ』フォード)

小池優介(バリトン)(第91回日本音楽コンクール 声楽部門 第1・2予選 本選 第2位と聴衆賞)「小池優介さんもこの会場で聴くとリリック・バリトンに聴こえました。彼の声は本当に美声。優しい空気感があって包まれるような余白があって大好きです。なんと今年満年齢で27歳!!!今後も注目していきたいと思います。」


<続く。>

>>>海外招聘アーティスト<<<

ルカ・サルシ Luca Salsi, Baritone
2022年9月25日(日)15:00東京文化会館 リセット・オロペサ&ルカ・サルシ「サールシがとにかくすごかった Nextレオヌッチけて〜い お客の盛り上げ方といい、サービス精神といい半端ない オロペーザもランツィロッタも彼が仕切るw 強大なドラマチックバリトンだが何でも歌える アジリタもできちゃう さすがプロフェッショナル!」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

トーマス・トマソン  Tómas Tómasson as Jochanaan
 東響サロメ「なにしろヨカナーンがトマシュ・トマソン、ようやく生で聴けた。すばらしいヘルデン・バリトンです!声のシャワーしあわせすぎました。」

セバスティアン・カターナ Sebastian Catana as Sir John Falstaff
東フィル『ファルスタッフ』「題名役セバスチャン・カターナはドラマチックバリトンというよりはカヴァリエバリトンに近い。発音が明瞭で演技もしてくれてすばらしかった。高い音はファルセットを駆使しソットヴォーチェも使い見事な歌いっぷりでした。」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年01月01日 11時36分00秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017

Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009
FebHamburger Ballett On Tour Japan 2009 INDEX

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon KeenlysideWhat is NEW ?

Robert Gambill
What's new
   Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ?2006
What is NEW ?2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日Books by Jeffery Deaver

INDEX genre
DANCERS INDEX
AMP DANCERS INDEX
NEW ADVENTURES Dancers Index
Cooper Company Dancers Index

Adam Cooper Index
Matthew Hart Index
Jesus Pastor Index
Damien Stirk Index
Andrew Corbett Index
Will Kemp Index
Isaac Mullins Index

Ballet Choreographer Index
Matthew Bourne Index
Ballet Company Index
Ballet Pieces Index
Musical Index
SINGERS INDEX new
Opera Index
Conductor Index
Sir Simon Rattle Index
Composer Index
Director(opera) Index
Mystery Index Overseas

Cinema Index Works
Cinema Index Actor

LINKS
Theatre official
 Bayerische Staatsoper
 Bayreuther Festspiele
 Lyric Opera of Chicago
 MET
 Royal Opera House
 Salzburger Festspiele
 Teatro alla Scala
 Wienerstaatsoper
 ZurichOperaHouse
 New National Theatre,Tk
 Tokyo Nikikai
Singers official
 Takashi Aoyama
 Aris Argiris
 Johan Botha
 Fabio Maria Capitanucci
 Massimo Cavalletti
 Markus Eiche
 Alex Esposito
 Burkhard Fritz
 simonkeenlyside.info
 Wolfgang Koch
 Tomasz Konieczny
 Zeljko Lucic
 Alexey Markov
 Tetsuya Mochizuki
 Ryoichi Nakai
 Evgeny Nikitin
 Toru Onuma
 Takashi Otsuki
 René Pape
 Detlef Roth
 Andreas Schager
 Jörg Schneider
 Kasumi Shimizu
 Yuri Vorobiev
 Koji Yamashita
 Kwangchul Youn 
 Operabase Artist
Orchestra
 Berliner Philharmoniker
 NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
 Alex Vinogradov(Valenci
 By The Thames(dognora
 Cafe Klassiker H(Hiroto
 猫の日記(camelstraycat
 FOOD FOR SOUL(Sarda
 東海岸-音楽、食(Kinox
 Impression(娑羅)
 In fernem Land(galahad
 Intermezzo
 ネコにオペラ(kametaro)
 Opera Chic
 OperaOperaOper(Madok
 右舷日記(starboard)
 taqkkawanamiさんのブログ
 備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
 きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
 Oe1 Programm
 Bayern 4 Klassik
 Deutschlandradio Kultur
 NDR Kultur
 RBB Kultur
 BBC Opera on 3
 RAI radio3
 WFMT-Chicago
 Sydney ABC
 Radio New Zealand Conc
 operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted)
  
Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.