2003363 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

田舎のブログ

田舎のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014年09月21日
XML

最近の公共工事の設計って民間委託が多くなりましたね

また指定管理者制度も多く利用されるようになってきました

自治体の経費削減、民間でできることは民間、規制緩和・・・ ながれ

 

しかし多くの問題が発現していないでしょうか

基本的には賛成ですが、管理体制が完全ではないように思えます

業務委託さえきちんと検証できているのか疑問が多い中・・・・

 

例えば委託設計され出来上がった設計書の不備が多くあったとしても

積算され予算化されて事業発注と・・・税金の無駄が・・・

そして実際に工事が始まると、設計問題から

設計施工型工事に陥る傾向が多いようです

そこでまた設計変更、そしてまた税金が使われるのです

結局、職員さん削減による歳出減以上の予算が使われる・・・

 

指定管理者や業務委託の負の問題に関して体制を整えるべきですね

自治体側の能力アップ、受注者側の品質確保が重要なのです

安かったらいいのではないのです 

良い競争は別として品質度外視のダンピングが多いのではないでしょうか

自治体の使命でもある地域企業の育成も考えないとね

 

特に成果品等が無いサービス業的なものに精通している職員さんを増やし

的確に対応できる体制にしておかないと

災害対応にも関係する面もありましからね

 

各自治体では昭和10年~20年生まれの職員さんが多く退職され

年齢構成で少ないと思われる50代職員さんのカバーするべきです

 

表向きは適正な職員数を適正に配属しているで構いません

そう答えるしかないのですからね

問題は、今の現状を見つめなおして

組織を守るのでなく市県民に主眼を置いてほしいものです

その為には一律の職員削減やめ

非正規職員(業務補助員)の待遇改善が必要ではないでしょうか

またもう少し行政は人間性をもって欲しいものです

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年09月21日 23時13分16秒
コメント(0) | コメントを書く
[国 ・ 県 ・ 市(政治・行政等)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


PR

Comments

熊野の男前@ Re[1]:おきん茶屋 おきん餅(05/28) ちゃぴともにたんさんへ 熊野の方がよく立…
ちゃぴともにたん@ Re:おきん茶屋 おきん餅(05/28)  こんにちわ~^^ わ~!おきん茶屋懐…
熊野の男前@ Re[1]:孫に会いに行く(05/26) ちゃぴともにたんさんへ おはようございま…
ちゃぴともにたん@ Re:孫に会いに行く(05/26)  こんばんわ☆ 会いに行ってこれてよかっ…
熊野の男前@ Re[1]:孫の誕生(05/21) ちゃぴともにたんさんへ 行ってきました …
ちゃぴともにたん@ Re:孫の誕生(05/21)  遅くなって('◇')ゞ  二人の…
熊野の男前@ Re[1]:孫の誕生(05/21) てらまさんへ ありがとうございます 昨日…
てらま@ Re:孫の誕生(05/21) 四人目のお孫さんの誕生 おめでとうござ…
熊野の男前@ Re[1]:孫の誕生(05/21) しの〜445さんへ ありがとうございます 昔…
しの〜445@ Re:孫の誕生(05/21) こんにちは~☀ 4人目のお孫さんの誕生、…

Archives

Profile

熊野の男前

熊野の男前


© Rakuten Group, Inc.