248941 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

とある虎キチ商社マンの。。

とある虎キチ商社マンの。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.01.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
マクドナルドの呼び方の話。。。

関東では「マック」、関西では「マクド」というのが一般的のようだ。
日本マクドナルドによれば、どちらが正解ということもないそうだ。

また、ケンタッキーフライドチキンを関東では「ケンタ」などと洒落て
言うが関西では「ケンタッキー」という人がほとんど。

「ミスタードーナッツ」は関東も関西も「ミスド」という人が多いが
関西では全く略さず「ミスタードーナッツ」という人も結構いる。

ついでに先週金曜日に飲み会で話題になったので言えば「おでん」は
関西では「関東炊き」と書いて「かんとだき」と呼んでいる。

因みに子供のころチクワブなる練り物が家のカントダキででることは
皆無であった。。。

マクドに話を戻すが、国によって要注意というお話。。

『マクドナルドの呼び方について、フランスでは配慮が必要なのだとか。
 同国の事情に詳しい当編集部のとあるライターによると、「フランスで
 マック言うたら、殴られるかもしれへんぞ! 気をつけんと」と、かなり
 剣幕になって「マクド」と呼ぶように指導を受けた。
 これは一体どういうこと? なんで「マック」はあかんの?
 
 実はフランス語で「マック」という発音は、「maquereau」という言葉
 として受け取られてしまう。この言葉の意味は、「女衒(ぜげん)」である。
 つまり、売春婦のひもを意味する言葉だ。

 したがって、フランスならびにフランス語圏の国では、マクド(MacDo、MecDo)と
 呼ぶのが一般的。間違ってもマックと呼んではいけないのである。』

福留選手がメジャーへ行ったとき「FUCKUDOME」をみてアメリカ人がギャーと
言ったとか言わなかったとか。(Fuck you do meに見えたらしい。。。)

(-。-)y-゜゜゜ 








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.16 14:59:59
コメント(0) | コメントを書く


PR

Calendar

Archives

Free Space

ネットで買い物しているうちになぜかブログを立ち上げることに。
携帯を買い替えようと駅前のショップをひやかしているうちにスマートフォンを買うはめに。そんなおじさんの日記です。

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News


© Rakuten Group, Inc.