187376 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

食べたり読んだり笑ったり

食べたり読んだり笑ったり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005年11月12日
XML
カテゴリ:点描
村の鎮守の神様の 今日は楽しい秋祭り、でしたっけ?

今日はどうやら、少し遠くの町で、氏神さまのお祭りがあるらしい。
生まれたときに住んでいた家の近くに、神社がありました。こんもりとした低い山のふもと、傾斜のきつい石段を上がった先に広けた社がありました。
ち、よ、こ、れ、い、と。
じゃんけんをして、石段を登ったりくだったり。幼馴染のみっちゃんとの遊び場でした。秋になると椎の実がころころ落ちる。拾って集めると、(これは炒ったら食べられるんだよ、)と母が教えてくれました。
じゃあ、食べたい。作って!
おねだりしても、笑って相手にしてくれませんでした。

秋祭りの晩には、神楽が来ます。
晩御飯はたいてい、年にいっぺんだけのカニ鍋でした。ぜいたくしてあったまって、母の手編みのセーターを着てポンチョを巻いて、手袋もして、神社に行くのです。
夜の神社は提灯をかたどった灯りをあちこちにつけて、にぎやかでした。短い参道にはいくつかの屋台が並んでいました。カタヌキ、くじびき、お面売り・・・
境内には赤々と火が焚かれ、松だろうか、太い薪が三本くらい水をにじませながら燃えていました。白い灰になっても奥の木はまだ熾きになって赤く、溶けるように炎をあげる。飽きもしないでしゃがみこんで、火を見ていました。暑くなって首に汗をかいてかゆい。ポンチョも手袋も、とうにどこかに置き忘れていました。

神楽の楽がはじまる。火の側から離れないで、遠くの舞台を眺めました。鉦の音も笛の音も笙の音も、ちっともうるさくなくて、森閑にぬけていく。
きらびやかな衣装が回る、踏み音を立てて、声も歌もなく。

子供はただ火のそばに立ち尽くして、異形の舞を見ていました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月12日 17時40分14秒
コメント(2) | コメントを書く
[点描] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:神楽の記憶(11/12)   ショコラ・ベル さん
神楽って子供の頃はなんとなく怖かったです。
面をつけて踊る姿がとても怖くて、見ないで帰ってきてました。
大人になってからは薪能を見に行ったことがあります。
野外でとてもいい雰囲気でしたが、もっと近くで見たかったです。 (2005年11月15日 23時21分33秒)

Re[1]:神楽の記憶(11/12)   とおり・ゆう さん
ショコラ・ベルさん

薪能、一度見てみたいのです。
炎の赤と熱って、それだけで魔術だと思うので。神楽って土地ごとの特徴があるらしいですね。中国地方の神楽はきらびやかな衣装と勇壮な舞が特徴なのだそうです。よその土地の神楽も見てみたいです。 (2005年11月16日 19時57分15秒)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とおり・ゆう

とおり・ゆう

カテゴリ

お気に入りブログ

Dollparasol ALABASTROさん
文章で飯を食う tuitelさん
陽だまりのなかで hikaru6600さん
 もくれん草紙 もくれん天使さん
☆乙女心にずきん☆ 紅ずきんさん

コメント新着

背番号のないエース0829@ 松谷みよ子 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
とおり・ゆう@ Re[1]:理想の図書館(09/12) ぱぐら2さん おはようございます、お久…
ぱぐら2@ Re:理想の図書館(09/12) こんにちは。本当にご無沙汰しています。 …
とおり・ゆう@ Re[1]:見なかったことにする。(11/17) 淀五郎☆DXさん おはようございます、おひ…
淀五郎☆DX@ Re:見なかったことにする。(11/17) あ、とおりさんのところと記事タイトルが…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.