698177 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

サイド自由欄

奥州市商業観光課公式ブログへようこそ。
奥州市の観光・グルメ、イベント案内など、旬な情報をお届けします!


奥州市の観光情報サイトはこちら
おうしゅう旅浪漫

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

イーハトーブログ 岩手県職員さん

フリーページ

2013年11月01日
XML
カテゴリ:観光施設情報
  • 奥州市前沢区にある【牛の博物館】では

  • 11月4日月・振替)まで

    ふるさとの玩具展をです!

  •  

  • 入ってすぐのロビーには、大きな米俵を二つも背負って

  • 何だか縁起良さそうな《金べこ》がお出迎え。

  • 8.jpg1.jpg
  • その土地特有の慣習などから生まれた
  • 郷土玩具現代のプラスチック製品とは違った

  • 風合いや歴史を感じられるのが魅力です。

  • 2.jpg

  • 花巻地方の『金べこ』 

    岩手は砂金の産地だったので

    金べこが生まれました。 

  • こちらの金べこは米俵ではなく千両箱を背負っていますね。

    金べこは、勤労への感謝を表し、

  • 幸運や商売繁盛のご利益があると言われています。

  • 確かにこれだけの荷物を運ぶ働きもの~!ですね。4.jpg 3.jpg

  • こちらは、福島県会津地方の『赤べこ』   

  • 可愛らしい水玉模様~!

  • その昔、悪性の疱瘡(天然痘)が流行した際、

  • 病気から子どもを守るために身代わりに疱瘡にかかって、

  • 治りかけているかさぶたを表現しています。  

  • 6.jpg

  • "食べてすぐ寝ると牛になる"とよくいわれますが

  • 臥牛(がぎゅう)は牛が寝そべってゆっくりと草を

  • 反芻(すう)している姿を表しています。

  •  

  • そして、こちらは新潟県の『すげ細工牛』

  • 細部にまで丁寧に形づくられた牛に思わず目が留まりました。

  • 牛の表情まで感じられるかのようなこの玩具・・・

  • これはもはや芸術品!

  • 是非、近くで細部まで見て、この素晴らしさを

  •  

  • 5.jpg7.jpg

 

 

 

 

 

 

 

  •  

  •     

  •  ◆:◆アクセス◆:◆

  • 牛の博物館→HP

    029-4205 岩手県奥州市前沢区字南陣場103-1

    電話 0197-56-7666 FAX 0197-56-6264

    開館時間 9時30分~17時(入館は16時30分まで)

    休館日 月曜日(祝日・振替休日)

    入館料 一般400円 高校生以上300円 小・中学生200円

    東北自動車道 平泉前沢I・Cから車で5分

    東北本線前沢駅より車で7分 

  • 以前、ご紹介したブログもご覧下さい♪

  • ★part1

  • ★part2

  • ★part3






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年11月01日 08時48分05秒
コメント(0) | コメントを書く


© Rakuten Group, Inc.