736672 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

住まいブログ(岐阜県各務原市近郊の住宅情報)

住まいブログ(岐阜県各務原市近郊の住宅情報)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

コメント新着

モーちゃん@ Re:築80年離れの床組解体(03/14) 初コメントです。 木質で80年も頑張ったん…
SHIP稲岡@ Re:リノベーション未来フォーラムに参加(08/04) 昨日はご参加ありがとうございました。今…
たぐちほ@ Re[1]:電気自動車の充電コンセント(06/09) 稲岡さん、ありがとうございます。 あと4…
SHIP稲岡@ Re:電気自動車の充電コンセント(06/09) おめでとうございます。 この前話していた…
SHIP 稲岡@ Re[2]:東京のシップへ訪問!(05/26) TOPページのスマホ対応完了しました!

お気に入りブログ

プラス思考の世界み… プラス思考5678さん
素晴らしき地場ビル… 素晴らしき地場ビルダーランドのナビゲーターさん
こころも身体も健康… 香子1979さん
GOとSHIKAKOの自給… shikakoさん
岐阜・愛知・滋賀で… hirokun0204さん
2015年11月09日
XML
テーマ:住宅コラム(1789)
カテゴリ:まちづくり

rblog-20151109071338-00.jpg
同じ町内の農家のお友達が天日干しにこだわった農業を行っており、先日は脱穀の体験をしてきました。


rblog-20151109071338-01.jpg
稲刈り体験の一環の1日ですが、蘇原島崎の田で、すでに稲刈りが天日干しまで終わり、脱穀の作業の日でした。



rblog-20151109071338-02.jpg

昔懐かしい足踏みの脱穀機があり体験しましたが、片足立ちして踏み板を勢いよく踏み、脱穀のドラムを回転させるのですが、バランスが難しいですね。
さらに回転力がないと、モミが稲穂から外れず稲穂が絡んでしまいます。


rblog-20151109071338-03.jpg
脱穀の終わったモミは細かい稲穂の先端なども混じっているので分離する必要があり、この青い分別機で風邪を起こして軽いモミ、重いモミ、軽いゴミに分別します。


rblog-20151109071338-04.jpg
それらの作業が一貫してできるのが、このオレンジの機械ですが、乾かした稲束を投入すると、自動で引き込み脱穀してモミを取り、さらに風で起こしてモミだけを分別し、回転シャフトでモミを運搬して袋にドンドン貯めていきます。

rblog-20151109071338-05.jpg
田んぼでおやつタイムも楽しいひと時でした。
お米を作るのも大変な作業ですが、体験して良かったです。

【タグチホーム】岐阜県各務原市の耐震省エネリフォーム施工事例が満載!

【さくら事務所ホームインスペクション名古屋】住宅診断や耐震診断、フラット35適合証明など情報掲載!

side_01.jpgj





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月18日 09時03分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[まちづくり] カテゴリの最新記事


サイド自由欄

【損をしない!】リフォーム 岐阜県各務原市

【最大200万のリフォーム 岐阜県各務原市】トップへ

プロフィール

たぐちほ

たぐちほ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.