1278380 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

楽天カード

ニューストピックス

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

【考察】初老の男性… New! バーニングハンマー9126さん

高校卒から60年を… かみ と えんぴつさん

由利鱗太郎の世界 a-chan8684さん

アパート経営<NSXア… jm48222さん
趣味の部屋 寒つばきさん
食い散らかし観戦録… TTGjune90さん
姫のパン記録。 strawberry.milk.xxxさん
みっちゃんのひとり… みっちゃん.さん
ミニチュアガレージ @しゃり.comさん
Mr.買取りマンの、… Mr買取マンさん

コメント新着

 ぺこちゃ@ この人 この人、今うちの職場で働いてます。 しか…
 a-chan8684@ Re:メチャクチャ膨らむ魚(03/12) こんばんは。お久し振りです。 このお魚さ…
 a-chan8684@ Re:大雪被害と100円ショップ(02/17) こんばんは。お久し振りです。 今年の積雪…
 wood9310@ Re[1]:ネコに足のニオイをかがれたネコが…(12/08) a-chan8684さん >こんばんは。 >座椅子…
 a-chan8684@ Re:ネコに足のニオイをかがれたネコが…(12/08) こんばんは。 座椅子の猫さん、他の猫に足…
 wood9310@ Re[1]:ご主人はニャンコ様!(12/01) a-chan8684さん >こんばんは。 >ニャン…
 a-chan8684@ Re:ご主人はニャンコ様!(12/01) こんばんは。 ニャンコに紐を引かれておと…
 wood9310@ Re[1]:補強の行方(12/01) 巨人大好きさん >確かにケガを心配する人…
 巨人大好き@ Re:補強の行方 確かにケガを心配する人はいると思う。け…
 wood9310@ Re[1]:ちょっと、ドジりました。(^^ゞ(11/24) a-chan8684さん >こんばんは。 >何やら…

サイド自由欄

■ Links
-----
水瓶座の憂い



2011年02月08日
XML
カテゴリ:宇宙の話題
井戸端ニュース

2036年4月13日に人類滅亡か!? 拭い去れない小惑星衝突の危険性

 「アポフィス」と名付けられた小惑星をご存知だろうか?

 2004年に発見された地球軌道と金星軌道を323日をかけて公転する惑星だ。
発見当初は2029年に地球に衝突の危険性があると示唆されていた。
その後、その説は覆されたものの、最近になってロシアの科学者が2036年4月13日に、地球に接触する危険があると唱えているのだ。
NASAもこの説を否定しておらず、次に接近するとされる2012年の結果によっては、回避作戦を取らざるを得ないという。

 アポフィスは発見当初、かなり高い確率(300分の1)で2029年4月13日に衝突するものと予測されていた。
当時、NASAもこの推測を支持しており、一時は62分の1にまで、衝突確率が上がっていたのである。

 後の観測で、その可能性は次第に低くなり、最新のロシアの観測データでは、2036年にもっとも危険な状況を迎えるとされている。
このことについてNASAの「Near-Earth Object Program」のドナルド・ヨーマンズ氏は、「彼ら(ロシア)の観測結果は技術的に正しい。2036年に惑星が再接近する」と報告を評価し、その確率を25万分の1と説明しているのである。

 本当にアポフィスは地球に衝突するのだろうか?

 現在のところこの惑星は、2012年後半もしくは13年前半に、地球の軌道上に接近するとされている。
その際に、詳細なデータ解析が行われる予定だ。
そして、もしも危険であるという結果が出た場合には、惑星軌道を変えるための計画が実行に移されるとのことだ。

 すでに同様の計画は2005年に実験済みで、周期彗星のテンペル第1彗星に探査機のディープ・インパクトが370キロの合金製インパクターを打ち込んでいる。
ただし、このときは彗星軌道を変更することが目的ではなかった。
したがってアポフィス接近の際に、本当に軌道変更できるかどうか、その可能性については未知数だ。

 2012年のアポフィス接近に注目が集まる。
アポフィスは人類存亡の危機となるのだろうか?


<記事へのコメント>
 2036年というと、あと、25年後。
交通事故など、何かない限りは、多分、生きているはず。
(^^;)

 ということで、ちょっと、気になる問題ですね。
(^^;)

 小惑星の軌道を変えるには、ガンダム・・・・・と言っても、25年じゃあ~、ガンダムみたいなロボットは登場しないだろうし、両さんに巨大になって貰って、バットで打ち返して貰う・・・・・と言っても、架空の話。

 ということで、やっぱり、ディープ・インパクトみたいに、何かを打ち込んで、その衝撃で軌道を変えたり、ロケットを打ち込んで、その推進力で軌道を変えたりするんだろうね!?

 あっ!小惑星の近辺で、核爆発を起こして、その衝撃で軌道を変えるという手もあるな。
但し、破壊して、粉々にならないように注意しないといけないけど・・・・・。

 しかし、いずれの対策も、急激な軌道変化は無理だろうから、かなり遠くの距離にある状態から、段階を追って対処して、その結果を観測しながら対応していくんだろうね!?
(?_?)

楽天ブログランキング TREview

応援クリックをお願いします!
挨拶

楽天市場の季節特集!
楽天市場のポイント企画!
楽天市場のバーゲン企画!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月08日 23時06分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[宇宙の話題] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.