749152 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

温故知新

温故知新

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.03.18
XML
3月18日は、「明治村開村記念日」。

1965年3月18日、愛知県犬山市に博物館明治村が開村した。

博物館明治村は明治の建築物を保存展示する野外博物館である。



明治時代は、我が国が門戸を世界に開いて欧米の文物と制度を取り入れ、

それを同化して近代日本の基盤を築いた時代で、

飛鳥時代や奈良時代と並び、我が国の文化史上極めて重要な位置を占めている。

明治建築も従って江戸時代から継承した優れた木造建築の伝統と蓄積の上に、

新たに欧米の様式・技術・材料を取り入れ、

石造・煉瓦造の洋風建築を導入し、

産業革命の進行に伴って鉄・セメント・ガラスを用いる近代建築の素地を築いた。

これらの建築のうち、芸術上、歴史上価値あるものも、

震災・戦災などで多く失われ、

戦後の公私開発事業により、少なからず姿を消していった。

取り壊されてゆくこれらの文化財を惜しんで、

その保存を計るため、

谷口吉郎博士と土川元夫氏の二人の協力のもとに明治村を創設したという。





では、今日も映画の紹介をしよう。

本日の紹介は「Wake Up, Girls! Beyond the Bottom」2015年公開。







東北代表として出場した「アイドルの祭典」での活躍が認められ、

アイドル文化の中心地である東京に進出した「Wake Up, Girls!」。

メジャーレコード会社bvexとの契約も決まり、

活動は順風満帆と思えた。

しかし、ブレイクの立役者だった早坂相が手を引くと、

7人は、動きの早い東京の芸能界の中で、

「WUGらしさは何か」を見失ってしまうのだった。

その結果、苦い挫折を味わってしまうのだった。



レコード会社や関係者たちが手のひらを返す中、

それでも諦めずに前へ進もうとする「Wake Up, Girls!」の姿を見た早坂。

彼女たちが再び挑戦するための武器として、

新曲「少女交響曲」を与えるのだった。



「Wake Up, Girls!」は、心機一転、

地元である仙台で活動を再開することにしたのだ。



日常ライブの復活や全国行脚を通しての地道な努力は、

少しずつだが、着実に全国のファンへと届き始めたのだ。



一方、アイドル界の頂点である「I-1club」では、

最新シングルの売り上げミリオン割れを契機としたセンター争いが勃発した。



破れてなお、諦めきれないモノ。

アイドルとは何か。

その答えを求め、物語は再び「アイドルの祭典」へと収束するのだ。



再び夏に開催されることが決まったアイドルの祭典。

今回は去年のような地方アイドルの頂点を決めるものではなく、

東京のトップアイドルも参戦する実質の頂上決戦となる。

そんな厳しい戦いに勝ち抜くために彼女たちが選んだ道は、

全国様々な地でプロモーションとライブを行い

知名度を上げつつ実力を向上させるというものだった。

そんな彼女たちのひたむきな姿勢に全国のアイドルファンも徐々に興味を示し、

Wake Up Girls!の知名度も徐々に高まっていく。

一方、ライブルであるI-1 clubのなかで、

ついにセンター交代の大改革がついに決行された。

旧センターであった岩崎志保は、初代センターの島田真夢同様に地方へと飛ばされる。

だが、彼女はその事実に腐ること無く、

その地を自身の再スタートとして位置づけ、

もう一度挑戦者としてのし上がる決意を固めるのだった。



そしてついに迎えたアイドルの祭典地方予選。

対戦相手の中にはかつて激戦を繰り広げた「男鹿なまはげーず」の姿も。

辛くも男鹿なまはげーずに勝利し全国大会に駒を進めたWake Up Girlsだったが、

ここで新たにもう一曲新曲が必要という問題が持ち上がった。

これを解決してくれたのが、

事務所の社長である丹下とともにアイドルとして活動していた佐藤勝子。

Wake Up Girls!と姿と以前の自分自身の姿を重ねた勝子は、

作曲することを快諾。

これでいよいよ、アイドルの祭典の決勝まで実力を磨くだけである。



そう思ったのと同じ頃、

メンバーの久海奈々美は

このままWake Up Girls!としての活動を続けていくべきかどうか、思い悩んでいた。

幼少の頃からの夢である光塚歌劇団の試験に挑戦することと、

Wake Up Girls!として活動すること。

どちらかを選ばなければならないが、

どちらかを選べば確実にもう片方の夢は潰えてしまう。

自分が光塚を選べばWake Up Girls!の7人全員の夢も潰えてしまう。

この事実を天秤にかけた奈々美だったが、

メンバーの理解もあり光塚歌劇団の挑戦を選ぶことにしたのだ。



こうして6人となったWake Up Girl's!だが、

それでもアイドルの祭典は待ってはくれない。

そんな状況で迎えたアイドルの祭典。

アイドルの頂点は・・・。





スポ根ヒーローものを、

単にアイドル化した作品なのだろうという軽い気持ちで観た映画だったが、

実際には、当初考えていたものとは違った。

というのも、スポ根ヒーローものは、

登場人物との同一化を図ることによって、

自分を向上させよう、もっと頑張ろうという気持ちが芽生えるが

アイドルものは、応援してあげようという気持ちになる。

親心にも似た感情である。

個人的には、

主人公と一緒に「自分も頑張らねば!」という作品が好みである。






にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.03.18 05:30:10
コメント(0) | コメントを書く
[自宅で映画鑑賞を!] カテゴリの最新記事


PR

Profile

素戔嗚尊taro

素戔嗚尊taro

Calendar

Comments

背番号のないエース0829@ 最優秀新人賞  岡田有希子「十月の人魚」に、上記の内容…
王島将春@ Re:初恋(04/23) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
たくちゃん9000@ Re:少女は異世界で戦った(04/26) 異常なしで良かったね、ほっとしたよ♪

Favorite Blog

近くにいるはず青い… New! たくちゃん9000さん

Cha-ha HANDMADE ヨッティ♪さん

Category

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Free Space


© Rakuten Group, Inc.