904472 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

10年後の自分に向けての電脳通信

10年後の自分に向けての電脳通信

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
June 10, 2006
XML
カテゴリ:意思伝達
ブラジル在住の新渡戸樹里さんが、1年ぶりに日本に帰ってきて、驚いたことがあったそうです。
それは、帰りの電車が、酔っ払った人、マスクをつけた人、クタクタに疲れきった人で溢れていたことです。
日本では極々当たり前の光景なのですが、ブラジルでは想像できないそうです。なぜならば、ブラジルでは公共の場で酔っ払ってフラフラしている人はいませんし、花粉症がないのでマスクをしている人もいませんし、どんなに疲れていても人々の表情には生気があるのです。
また、電車の中の日本人は携帯電話ばかり見ていて誰も目を合わせてくれませんが、ブラジルの人たちは堂々と見つめて、目が合うとニッコリしてくれます。新渡戸さんはこの暖かさがとても好きで、“ブラジルの生活には楽しく生きるヒントが詰まっている”と感じているのです。
(2006年4月24日 ビジネスアイ 新渡戸樹里コラムより)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 10, 2006 10:01:52 AM
コメント(0) | コメントを書く
[意思伝達] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Comments

龍の森@ Re:コンビニのレシート(11/22) ご無沙汰してます たしかに 納得できない…
taka-maru@ Re[1]:柴又帝釈天(04/09) 龍の森さんへ 「寅さん記念館」には行っ…
taka-maru@ Re[1]: 残暑お見舞い申し上げます(09/04) 龍の森さんへ お久しぶりです。 90歳を…
龍の森@ Re: 残暑お見舞い申し上げます(09/04) わたしも今年  偏光サングラスを買いま…
龍の森@ Re:柴又帝釈天(04/09) そんな生垣があるとは ファンでしょう …

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category


© Rakuten Group, Inc.