|
テーマ:旧街道めぐり(188)
カテゴリ:東海道五十三次
再び遠州掛川にやってきました。
前回は掛川城が目的で、今回は東海道掛川宿が目的です。 (「バカも休み休み」とはこのことでしょうか) 今回は日坂宿から東海道を下って掛川宿に向かったのですが、途中の旧東海道には一里塚や常夜燈が残っていました。 馬喰橋の一里塚 常夜燈 江戸時代の掛川宿には城下町特有の「七曲がり」があり、宿場町の中心部へは直線侵入できないようになっていました。 現在は七曲がりも碁盤の目に整備されていますが、それでも所々にその名残を見ることができます。 七曲の1つ東番所跡 七曲りを過ぎると、掛川城の大手付近を直線状に通るようになりました。 やがて見覚えのある場所に来たのですが、掛川宿の宿場町と言うよりも、やはり掛川城の城下町と言った感じです。 塗籠の海鼠壁が城下町風情を漂わせていました。 銀行の支店までがこんな感じです。 掛川宿の中心地である本陣付近から見ると、掛川城の天守と太鼓櫓がそびえるように建っていました。 掛川城は山内一豊によって築城され、「東海の名城」と呼ばれています。 天守は後に復元されたものですが、全て木造で復元されたもので、二の丸には御殿が現存しています。 掛川城の記事→こちら 掛川城の本丸には立派な天守が復元されていますが、掛川宿の本陣は散々な扱いで、本陣跡はコインパーキングになっていました。 掛川宿本陣跡 本陣付近の旧東海道 掛川城が東海の名城と呼ばれるのとは裏腹に、東海道の掛川宿は面影がほとんど残っていませんでした。 尾張名古屋と同じく、遠州掛川も城でもつのでしょうか。 関連の記事 東海道~日坂宿→こちら 東海道~袋井宿→こちら 掛川城→こちら お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2022/03/09 10:52:33 AM
コメント(0) | コメントを書く
[東海道五十三次] カテゴリの最新記事
|