2683731 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

東沢バラ公園 9 New! よっけ3さん

パティスリー・ショ… New! Belgische_Pralinesさん

「道の駅ちくら」で… Traveler Kazuさん

久々ジャック・ボリ… ヴェルデ0205さん

山椒 月の卵1030さん

蛍 2024.6.6 araiguma321さん

座間市3座登頂 2/2(… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2011/03/29
XML
テーマ:史跡めぐり(508)
下関は何かと歴史の舞台に登場してくる場所だと思うのですが、何かが終わって何かが始まる場所のように思います。


1895年の日清講和条約もその1つで、いわゆる「下関条約」が締結された場所であり、日本の海外統治が始まりました。

その下関条約に向けての講和会議が開かれた場所が「春帆楼」で、赤間神宮のすぐ横の関門海峡を望む場所にあります。

春帆楼2 (500x375).jpg
春帆楼
ちなみにこの春帆楼がふぐの公許第一号で、ふぐ料理の始まりもここでした。

現在も春帆楼は割烹旅館として営業されており、ふぐ料理を食べることができます。(要予約とのこと)
豊臣政権以来ふぐを食べることは禁制となっていましたが、明治になって伊藤博文がふぐを食した際、あまりに美味しかったために解禁となったそうです。


その春帆楼の横には「日清講和記念館」が建っており、下関条約に関する展示物が公開されています。

まずは歴史の教科書でよく目にするのがこの図でしょうか
日清講和条約図 (500x409).jpg


記念館内部では当時の調度品などを使って、講和会議の場所が再現されていました。
春帆楼日清講和記念館1 (500x375).jpg
手前に清国全権の李鴻章が座り、向こう側に日本側の伊藤博文・陸奥宗光が座っていました。


春帆楼日清講和条約 (500x375).jpg
講和条約の伊藤博文・陸奥宗光の署名

春帆楼伊藤博文・陸奥宗光 (500x375).jpg
伊藤博文・陸奥宗光像


台北の二二八和平公園でお会いした陳さんの言葉を借りて言うならば、台湾に何もしてくれなかった清の時代が終わり、台湾人が最も幸せだった日本の50年の始まりが、この日清講和会議でしょうか。

台湾で数多く目にしてきた「古き日本」の始まりがここだと思うと、感慨深いものがあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/04/02 08:39:18 PM
コメント(2) | コメントを書く
[城跡と史跡(山口編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.