2683763 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

東沢バラ公園 9 New! よっけ3さん

パティスリー・ショ… New! Belgische_Pralinesさん

「道の駅ちくら」で… Traveler Kazuさん

久々ジャック・ボリ… ヴェルデ0205さん

山椒 月の卵1030さん

蛍 2024.6.6 araiguma321さん

座間市3座登頂 2/2(… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2012/07/25
XML
テーマ:史跡めぐり(508)
関門海峡に近い周防灘には、2つの無人島が浮かんでおり、「満珠・干珠」と名付けられています。

満珠干珠 (8) (500x375).jpg
周防灘に臨む豊功(とよこと)神社から見た満珠と干珠
長府にある忌宮神社の飛び地境内とされ、現在も立ち入りが制限されています。
そのため数々の植物が原生しており、天然記念物に指定されると共に、瀬戸内海国立公園にも指定されています。


日本書紀にも「興津島」・「平津島」の記述があり、神功皇后ゆかりの地でもあります。
神功皇后が三韓征伐を行うにあたり、下関で戦勝祈願を行ったところ、住吉の神から「干る珠」・「満つる珠」を借りるよう、お告げがありました。


陸側と海側に並ぶ2つの島ですが、どちらが満珠でどちらが干珠なのかについては諸説あって、2つまとめて「満珠・干珠」と呼ばれています。
潮の干満を操る「満珠・干珠」の2つの玉で戦勝した神功皇后は、下関に凱旋して2つの珠を海に返したところ、2つの島が浮かび上がって「満珠島・干珠島」になったと言われています。

満珠干珠 (3) (500x374).jpg
どちらが満珠島でどちらが干珠島かについては諸説あり、2つまとめて満珠島・干珠島と呼ばれています。

壇ノ浦の合戦においては、源義経率いる源氏の水軍の集結地でもありました。


周防灘と言えば関門海峡に沈む夕陽のスポットでありますが、満珠・干珠を臨む豊功神社は、周防灘に昇る朝日のスポットとなっているようです。
満珠干珠 (5) (500x376).jpg


満珠干珠 (7) (500x375).jpg
豊功神社社殿
毛利氏の家紋である「一文字に三ツ星」があり、毛利秀元が櫛崎城を築城するにあたり、城内に鎮座したものです。

豊功神社の周囲には櫛崎城の石垣なども残っており、周防灘から関門海峡を抑える要衝であったことが窺えます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/07/27 09:38:41 AM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(山口編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.