2729318 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

グランデコ ~ デコ… New! よっけ3さん

福江島☆彡井持浦教会 New! Belgische_Pralinesさん

西草深公園のSAKE FE… New! ヴェルデ0205さん

【583系!】秋田総合… Traveler Kazuさん

大雄山駅~矢倉岳~… マキ816さん

2024.10.19.19 araiguma321さん

木を切る 月の卵1030さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2013/09/17
XML
テーマ:城跡めぐり(1258)
井伊直政が本拠地を箕輪城から移すべく、烏川の東側に新たに築城したのが高崎城で、現在の高崎市役所などの公共施設が並ぶ一帯に城郭の中心部があったようです。
高崎城 (13) (500x375).jpg

高崎城の縄張り図を見ると、戦国色の強い箕輪城の中世城郭とは大きく違って、近世城郭であることがうかがえます。
高崎城縄張り図 (497x500).jpg
烏川の流れる西側に本丸と搦め手を配し、中仙道の通る東側に大手を配した縄張りとなっています。

井伊直政が高崎城を築城したのは1598年のことで、それまで和田と呼ばれていた地名も、高崎に改称しました。
箕輪城から本拠地を移したのは徳川家康の命だったようですが、中仙道と三国街道の交通の要衝であったことから、ここが城地に選定されています。

戦闘拠点としての戦国城郭は役割を終え、政治と経済に重点を置いた城郭と城下町が出来たことで、当時の人たちも中世から近世への時代の移り変わりを感じたのでしょうか。


その近世城郭としての高崎城の遺構としては、高崎市役所の周囲に一重の水堀と土塁の跡がわずかに残っていました。
高崎城水堀 (1) (500x375).jpg
水堀と土塁の跡
石垣は後世になって積まれたものだと思います。

高崎城水堀 (500x375).jpg
入隅の跡

高崎市役所庁舎の東側には城址公園があり、公園周囲には土塁が残っていました。
高崎城土塁 (500x375).jpg
城内側から見たところ


高崎城土塁 (1) (500x375).jpg
市役所庁舎南側の土塁
道路で分断されていますが、元々の虎口だったのかも知れません。


高崎城の本丸は、市役所敷地の北側一帯にあったようですが、現在となっては城郭を比定するのも困難でした。

それでも群馬シンフォニーホールや音楽センターの北隣には、高崎城の建造物が移築復元されています。
高崎城乾櫓 (500x375).jpg
本丸「乾櫓」(内側から見たところ)
本丸の四隅には隅櫓が建っていたそうで、乾櫓の名前にある通り、北西の隅櫓です。

高崎城乾櫓 (2) (500x375).jpg
乾櫓を外側から見たところ
高崎城に限ったことではありませんが、隅櫓は城外の方から見るのが最も秀麗かと思います。

乾櫓の隣には、本丸「東門」も移築復元されていました。
高崎城東門 (500x375).jpg
「東門」の名前からすると本丸の大手口にあったことになりますが、くぐり戸がついていることから、通用門として使われていたようです。


高崎城のあった場所には、元々和田氏の依る和田城があり、鎌倉時代に和田正信によって築かれたと言われています。

1590年の豊臣秀吉による小田原征伐(小田原の役)の時、箕輪城と共に和田城も落城し、和田氏も滅亡しました。

徳川家康の関東入封に伴い、井伊直政が12万石で箕輪城に入城しましたが、1598年に和田城のあった場所に新たに築城し、本拠地と城下町を移転しています。
箕輪城のある旧箕郷町と高崎市街地には、「連雀町」などの共通の地名が見られたのですが、これも箕輪城から高崎城への移転の名残かも知れません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/09/25 01:44:57 PM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(群馬編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X