2679275 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

致道博物館 ~ 旧渋… New! よっけ3さん

ゴールドフィンガー… New! araiguma321さん

一年に一度だけ「鹿… New! ヴェルデ0205さん

種明かし 月の卵1030さん

サイラー☆彡パネトー… Belgische_Pralinesさん

道の駅の中に郵便局… Traveler Kazuさん

座間市3座登頂 2/2(… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2017/09/17
XML
テーマ:城跡めぐり(1247)
高知城は本丸の全建造物が完全に現存する唯一の城郭であり、天守と本丸御殿の両方が現存しています。
高知城本丸天守.JPG
懐徳館(本丸御殿)と天守(いずれも現存、国指定重要文化財)

高知城本丸廊下門.JPG
廊下門(国指定重要文化財)

高知城本丸黒鉄門.JPG
黒鉄門(国指定重要文化財)


建造物が現存しているだけでなく、その中に入って見学できるのも高知城だけでしょうか。
高知城本丸懐徳館 (2).JPG
懐徳館内部

高知城本丸御殿納戸蔵.JPG
納戸蔵(国指定重要文化財)

高知城本丸懐徳館 (4).JPG
東南土塀(国指定重要文化財)

土塀には「物見窓」と呼ばれる横連子の武者窓が残っていました。
高知城本丸懐徳館物見窓.JPG
物見窓

天守と本丸御殿は内部で繋がっており、御殿から天守に上がることができます。
高知城天守より 二の丸.JPG
天守から見た二の丸の方向
本丸と二の丸との間の詰門や、本丸の東多聞・廊下門・西多聞が一望できます。

高知城天守より三の丸.JPG
三の丸の方向

高知城天守より大手門.JPG
追手門の方向


元々の高知城は大高坂城と呼ばれており、1598年に長宗我部元親が岡豊城から本拠地を移してきた場所です。
その後長宗我部元親は浦戸城に居城を移しますが、関ヶ原の戦い後に入部した山内一豊によって、1601年から築城が開始されました。

1727年の城下町の火災で追手門以外の建物を焼失しましたが、1729年より再建が開始され、1753年に再建が完了しました。
現在残る天守は1746年に建てられたもので、「現存12天守」の1つです。

日本城郭協会「日本100名城」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/10/04 05:50:21 PM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(香川・愛媛・徳島・高知編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.