2684039 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

半分(?)になった… New! ヴェルデ0205さん

東沢バラ公園 10(… New! よっけ3さん

利久・牛たんシチュ… New! Belgische_Pralinesさん

「道の駅ちくら」で… Traveler Kazuさん

山椒 月の卵1030さん

蛍 2024.6.6 araiguma321さん

座間市3座登頂 2/2(… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2019/09/16
XML
テーマ:城跡めぐり(1249)
前回記事から約2か月も空いてしましましたが、台湾旅行の2日目は台南へと向かいました。
行った先はやはり城跡めぐり、在台時代にも訪れたことのある億載金城です。


大手口にあるトンネル状の城門

億載金城は、五稜郭(北海道)五稜郭(長野)品川台場(東京)四稜郭(北海道)などと同じ、いわゆる西洋式城郭です。



億載金城の外堀
この幾何学的な縄張りが西洋式城郭の特徴です。

億載金城は「四稜郭」で、東西南北にそれぞれ稜堡が置かれていました。

億載金城の縄張り図
日本で言うならば、品川台場や未完成ながら四稜郭が一番近いでしょうか。

品川台場では中央部の曲輪に陣屋が置かれていましたが、億載金城では操練場になっていたようです。

操練場跡


億載金城は五稜郭(北海道)のような二重土塁ではなく、一重の土塁で周りを囲んでありました。
土塁の上は歩けるので、北西南東と、麻雀とは逆に回ってみました。

北側稜堡の先端部
稜堡だけ見ると、北海道の五稜郭かと思うほどです。


西側の稜堡先端部


各土塁には大砲が置かれていたようで、その大砲も復元されていました。

北西の土塁上に置かれた大砲

西側の稜堡を過ぎると、さらに大きな大砲と砲台が現れました。

中国語の解説では「阿姆斯脱郎大砲」とあったので、戊辰戦争でも使われたアームストロング砲だと思います。



南側稜堡
内側に「扶堡(中国語)」と呼ばれる土塁があり、このあたりは日本の五稜郭(北海道)によく似ています。


億載金城の築城にあたっては、日本の歴史も大きく関わっています。
1871年に宮古島の漁民が台湾に漂着した時、先住民が漁民を殺害したことに端を発し、1874年に明治政府は台湾出兵を行いました。

この日本の出兵に対し、清国政府が台湾に赴任していた沈葆木貞に命じて築城したのが、億載金城でした。
すなわち、億載金城は対日抗争を想定して築城されたことになります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/02/07 05:45:22 PM
コメント(2) | コメントを書く
[城跡と史跡(台湾編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.