083798 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

武田の里物語

武田の里物語

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Jan 7, 2004
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
冬型が強まり寒い一日
姉妹の食器棚の中を整理する。明日は不燃物の日
日の出は6時56分、日の入りは16時49分、月齢14.7
 さ~むい夜空に黄色い満月が目の前に輝いている。
快晴 気温ー1.1~9.5度 6.5度C 湿度35%

日のたつのも早く正月も終わる
 門松・門木:お松様は年神様を迎える依り代。
 楢、椿、栃、水木、朴=天皇行幸の時汚いものを隠した。
 竹束は家康が合戦に負け城に立てこもり、弾除けに。
 塩鯛や浴衣を飾った記録もある。

我が家の正月は神棚に注連飾りもなく、床の間には鏡餅も
 ない寂しい正月。(七月まで喪中)
 【父母と迎えた正月、想い出と夢に!!涙】
 【父母の遺影前立つと自然に頭下がる】

  【人日】
 江戸時代に定めた五節句の一つで、七草粥を食べ祝う。

  【七草】
 人日の日に、七種類の野菜の羹を食べ無病を祝う。
 春の七草を6日の夜からまな板の上で包丁で刻み
  炊き込んだ粥を食べる。

春の七草
 1 セリ 2 ナズナ(ペンペングサ)
 3 ゴキョウ(ハハコグサ) 4 ハコベラ(ハコベ)
 5 ホトケノザ(タビラコ) 6 スズナ
 7 スズシロ(大根)

【芹、なづな、御行、はこべら、仏座、すずな、すずしろ】

我が家の七草粥は元日から七日までの神棚と仏殿に上げた
 雑煮に七草を入れ粥にして食べていた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 9, 2004 02:53:07 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

tatunoko5

tatunoko5

Favorite Blog

日替り体調 NIJI.さん

暮らしごと 千佳りんさん
あやしいふるほんや… はるる!さん
源氏物語の世界 jooxさん
ゲン&マリン ぱぴよんちゃん0207さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ソラ4262@ バシバシ絡んでちょーだぃ! まなっていいます、よろしゅヾ(*'▽'*)ノ …
ちー君@ もうひとつの定額給付金!? 工口ぃお姉さんに身体貸すだけなのに、 …
アオミドロ@ すっげぇ楽チンだぜ(笑) 夢の副業生活突入~~!!! 最近は毎日別の…
アオミドロ@ すっげぇ楽チンだぜ(笑) 夢の副業生活突入~~!!! 最近は毎日別の…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.