087787 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

もう少しで届きます🤭 New! コスコジ1030さん

悲報! LINE pay終了 New! ジョニー@こいずみ猫店さん

アパレル興亡本の付… 羽富えじそん宇宙人さんさん

松戸「中国料理 天廣… ショテマエさん

たけちゃんの日記 岳山さん

Comments

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
協力的な人@ はちみつティーの使い方 http://play.donune.net/2eaj3rk/ ↑ここ…
れと@ 禁煙治療か がんばれー。 財布にもエコだしイメイヂ…
キャラメル@ 勉強家 べんちゃん、毎日忙しそうだね~♪ 活力本…
apricot@ Re:流浪。(07/19) おはようございます。 今日は涼しくて過…

Freepage List

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Profile

quatoh

quatoh

May 26, 2009
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
こんにちは、タケノウチでございます。
今日もみなさまお疲れさまです(^_^)


今日、ふと、日本一の株主・竹田和平さんの新著「けっきょくお金は幻です」という本が読みたくなった。


新しい本なので近所のリアル本屋にあるだろう、と思い本屋さんへ。


「新刊本」のコーナーにありませんでした。



次に、タイトルに〈お金〉とついてますので、「ビジネス書」のコーナーへ。

「ビジネス書コーナー」にもいろいろとカテゴライズされておりますね、「金融」とか「自己啓発」とか「創業者」とか。



見つからなくて若干イライラしつつ探しながらタケノウチは、

「こういうカテゴライズってどうなんだろう?」

と思った。

だって、読んでもいない本(タケノウチは現時点でタイトルしか情報がない)なのに、その本がどういうカテゴリの本なのかがわかるわけがないではないか。

まぁ、明らかに「文芸書」「実用書」「趣味」のカテゴリではないけれど。



あまり時間がありませんでしたから本の棚を隅々まで見ている暇はなく、見つからないことに段々とイライラしてきました(笑)


丹念に探したところで、「その本があって、買える」保証があるわけでもなし。


で、数分探したが、探索断念。


あるのか、ないのか?それすらわからない。



タケノウチは(子供の頃から本屋さんの)
店員さんを信用していない
(探している本をあまりにも簡単に『そこになければ無い』と言い放つ)
ので、もうそのリアル書店で買うことは諦めた。





Amazon.co.jpの出現以来、タケノウチの本の購入方法は、
今までのような

「カテゴリ検索」(新刊・既刊→ジャンル→サブカテゴリ→出版社→著者別、など)型から、

「キーワード検索」(著者名・タイトルの一部・出版社のどれかを検索して在庫の有無が瞬時にわかって、購入の可否もわかる)型に変わっていたのでした。



大型書店や図書館は、在庫データベースがしっかりしてるので「検索機」なる端末をたたけば、欲しい本の在庫の有無もわかれば収納してある棚までバッチリと探せるけれども、




町の小さな書店では難しいのでしょう。


小さな本屋さんは、コレを探している、といった具体的要望に応えられないのならば、「本の提案業」に徹するといった方向がよいのかもしれない。

…あ、当店もか(^_^;




…手垢のついた言い回しで恐縮ですが、長年「出版不況で中小の書店がバタバタつぶれている」なんて言われてますけど…

このタケノウチのように、

以前とは本の購入行動が変わった
(キーワード型になった)、
購入ルートが変わった
(ネットで買うようになった=昔のように「取り寄せ」に2週間も待っていられない。A野さんがピンクの情報誌で以前触れていたように〈待てない時代〉になってしまった。いつ納品されるかわからず何となく2週間後、なんて待てない。待つくらいなら送料無料のアマゾンで買う)、

ということも原因の一つではあるでしょう。



なるべく地元でお金を使いたいとは思うのですが、

気持ちよく買い物ができるお店が少ないんだもんなぁ…。





さすが、100件弱の商店街の中の3軒の書店のいずれでも「商業界」を売っていない町、平井。誰も読んでないのか(^_^;
(でも「財界」「食品流通」「激流」なら売っている本屋さんはある。)



あぁ…。







追伸:あの浜松名産のアレ、発注してしまいました。
発注・販売は簡単ですが当店実務面で課題が山積であります(^_^;













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 26, 2009 05:10:27 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


やっぱり動機付け?   こうちゃん さん
うちの商店街にも本屋さんがあるんだよね!

でも・・・無くなったら困る・・困るんだよ~!

だから、苦肉の策で情報を得たり、
大店舗の本屋さんで欲しいのがあったら
メモして・・地元で頼むの・・。

めんどくさいけど・・・絶対に「早く読まなくちゃ」
以外なら、他にもやる事あるし(^^)v


1週間、辛抱しちゃう事もあるなぁ。


商店街って・・一つ一つの店舗が輝いて、
それでまとまって活動したら理想だよね!

でも、今は違った方向に行ってしまってる。

その方向を変えるエネルギーは、
今の自分にはないかぁ!


だって長くして築かれた・・人の歴史を変えなきゃ 
いけない。

いや待てよ・・!
新たな価値観を動機付けすれば・・可能か?

フムフム・・・そっと考えよう(*^。^*)

じゃあ、またね==!
(May 26, 2009 06:04:17 PM)

Re:やっぱり動機付け?(05/26)   タケノウチゴー さん
>こうちゃんさん
毎度有難うございます(^_^)難しい問題なのでコメント遅くなりましたm(_ _)m

本当に難しい…。

他人と過去は変えられないですし、
親と上司は選べない(関係ないですね(笑))


みんな、売れない売れないって言って簡単に諦めちゃうんですよね。
なんでだろう。

行き詰まったら廃業…と。

確か昨年10月号〈ワクワク系特集〉の「商業界」に

『廃業・倒産』は殺人や放火といった凶悪犯罪以上に罪が重い。従業員やその家族はもとよりお客様・取引先(とその従業員と家族)に生死に関わりうる重大な影響を与える。

という主旨の記事がありました。本当にその通りと思います。
なんで皆様必死で商売なさらないのだろう。

(May 29, 2009 07:05:28 PM)


© Rakuten Group, Inc.