1228568 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

身近な湯けむり紀行

身近な湯けむり紀行

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

中年ピロ君

中年ピロ君

カレンダー

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

庭の花 松尾ルル君さん

日常生活の謎解き PBひひ淡州力さん
露天の鬼嫁・秘湯め… 露天の鬼嫁さん
北海道 温泉雑記 … ぴかリンさん
ハッピィー&空♪パパ… happypapa05さん
2010/10/21
XML
カテゴリ:秋田県の温泉

秋田県由利本荘市東由利宿字寺山6-3 お湯と味の若林の湯

しばらく秋田県での任務が続きそうなので、秋田県の温泉に行ってみました。
今回は3年半前に滝温泉の帰りに通過しただけの若林の湯です。
以前を思い出しながら狭い道路を進みましたが、やっぱり秘湯と言うのにふさわしい
雰囲気の一軒宿でした。
以前と違ったのはあちこちに手作りの看板が立っていて、寂しい道路を進む中でも
いかにも営業してますってのが良かったかな。
玄関で立ち寄り入浴をお願いすると、女将さんよりOKの返事でましたが浴場を見に
行ったきり暫しの待たされ状態。まさかこれからお湯を投入するのではと心配も・・・
準備が出来いざ浴場に行ってみ見ると、結局お湯は張ってあったんですが温度を
上げるため熱湯を投入していたようですな~
湯船はタイル張りの正方形で、その上に木で縁取りがされてました。湯船に蓋があり
1つだけ外された状態で、いかにも鉱泉仕様の浴場です。
分析表は探せませんでしたが透明な冷鉱泉のようで、2つの蛇口からは冷たい源泉
とかなり熱い加温湯を好きなように投入できました。
源泉自体は特徴は無くて、弱金気臭の地下水?ぽい感じでしょうか。
まんま冷たい鉱泉の蛇口をひねると、湯の花では無く時折枯れ草が混じってるのが
良い感じです。
この地で70年らしく、とっても静かな温泉宿でした。岩魚の塩焼きを喰いたかった!

2010年10月入湯 300円

若林の湯
若林の湯1
若林の湯1 posted by (C)中年ピロ

湯船
若林の湯2
若林の湯2 posted by (C)中年ピロ

独占湯
若林の湯3
若林の湯3 posted by (C)中年ピロ

入湯後は蓋を
若林の湯4
若林の湯4 posted by (C)中年ピロ

ここが源泉(鉱泉)?
若林の湯6
若林の湯6 posted by (C)中年ピロ

おとなしいコロコロちゃん
若林の湯5
若林の湯5 posted by (C)中年ピロ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/10/24 12:21:29 PM
コメント(6) | コメントを書く
[秋田県の温泉] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.