031683 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ほのぼのとたくましく

ほのぼのとたくましく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020.10.27
XML
カテゴリ:買い物
夫がテレビとレコーダーを目玉が飛び出るような金額(5人分の給付金を超える額)で買っちゃったし、
ロボット掃除機も先日のAmazonプライムデーで安くなっていたとは言え、買っちゃったし(3万8千円)。

食器棚が欲しい病はおさまりませんが、食器棚の購入はまた遠のきました。

我が家の現状…耐震に不安。
引き出しが少なくて使いづらい、キッチン家電がぎゅうぎゅう。

でも、いつか来る買えるときのために、パモウナや綾野の現物を家具屋さんに見に行きました。

カタログとかネットで見ていたのと、現物を見るのとではやっぱり得られる情報が違いますね。

扉の色なんて何でもいいんじゃない?とか思っていても、やっぱり高いものはキレイだし惹かれる。

高さも、ハイカウンタータイプでも100cm前後で微妙に違って、微妙な違いなら大丈夫と思いきや、こちらは好きだけどこちらは嫌だな、とか見ると出てくる。

多分、比べなければ気が付かないところだし、上を見れば青天井なので、最低限の条件を自分で決めなくちゃダメなんだよね。

で、全然決められませんでした。
まず、予算が折り合わない。
20万円以下で200cmの幅を求めるのは無謀なのかな。ほしい棚を組み合わせていくとすぐに30万円近い金額になってしまう。

しょんぼりしていたら、夫が、じゃあ一応ニトリも覗いていく?と言ってくれたので、その足でニトリへ。

組み合わせ食器棚だと、簡易オーダータイプのリガーレと、本格タイプのチェルシーがありました。

これらは今までも何度も見ていたのだけど、パモウナの高級ラインを見た直後に見てしまうと、あ、お値段通り…って思っちゃった(笑)

なるほどなぁ。
ニトリで十分じゃん、って思っていたけど、確かに安っぽいとか、ニトリ買っちゃダメって言う人が一定数いるのがよくわかりました。

とは言え、ニトリなら価格が常にネットでもはっきりわかるし、イメージはしやすい。

リガーレだったら、奥行51cmでカウンタータイプで、幅は180cmまでしか選べないから、不細工になるかもしれないけど、120cmと80cmに分けて作るのかな。
高さをハイタイプにして、幅40cm左開きタイプ+幅80cmの4段引き出しで1つ、幅80cmの4段引き出しだけでもう1つ。合わせて10万円くらい。


キッチンボード(リガーレ50GH-160KB/H50-80C WH) ニトリ 【配送員設置】 【5年保証】
↑この下台だけで、+40cmの開き戸が左につく感じ。

色がホワイト、ライトブラウン、ミドルブラウンの3色しかないからチープ感はかなり出るけど、リビング側からは覗き込まなければ全く見えないし、お値段的とサイズ的には即決したいくらい。

次にチェルシーは幅が240cmまで選べます。色は11色から選べて標準のホワイト木目艶あり以外だとオーダー。でも本体の色はオーダー色じゃなくホワイトです。側面が見える配置なら気になりそう。我が家はそもそもリビングから見えないし、側面が冷蔵庫で隠れるから大丈夫そうですが。

でもその分リガーレより高くなって、標準色だと40引出下台30,000円+804引出下台43,000円×2個、天板200cm22,000円で税込だと15万円ちょっと。リガーレの1.5倍。

チェルシーは上台を複数選んだり、L型に配置するのが売りなので、カウンタータイプで買うメリットはあまりないかな。


キッチンボード(チェルシー180KB WH) ニトリ 【配送員設置】 【5年保証】
↑こんな感じで上台を組み合わせられるのは便利ですね。

で、リガーレで120cmと80cmの2つに分けるのだったら、パモウナでも分けて買えば安くなるんじゃ?と思いつき。

例えば、これ↓と、


家電が使いやすいハイカウンター奥行50cm キッチンカウンター高さ101cm幅120cm/パモウナVQL-1200R 下台 VQR-1200R 下台 508131

これ↓(レンジがのってる3段引き出しの部分)を組み合わせて、(下の図の開き戸を外すとそのままほしい形)


家電が使いやすいハイカウンター奥行50cm キッチンカウンター高さ101cm幅80cm/パモウナVQ-800K 下台 508142

この2つの組み合わせだとパモウナでも15万4千円くらいになるの。手が出そうな価格になってきた!

この、VQのシリーズだと、高さが101cmあるので、炊飯器が天板の下でも屈まなくていいし、使いやすそうだったのです。

欲しい~!
でも、まだ我慢~(>_<)

テレビを買って新築バブルの頃のように金銭感覚がおかしくなってる気がするから、少なくとも来年になってからにします。

2つ並べるのって、同じシリーズでも変かなぁ。天板に切れ目が入るってことだよね。そこは妥協しない方がいいのかな。

そこら辺も含めて、また家具屋さんで相談してこようと思います。でも家具屋さん、遠いのよね…。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.27 08:18:36
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

etenatsu

etenatsu

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

日記

(13)

仕事

(1)

掃除機

(6)

育児

(8)

読書

(2)

家電

(5)

家事

(7)

お金

(5)

買い物

(4)

健康

(8)

日記/記事の投稿

サイド自由欄

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.