578283 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

和歌♡山オバチャンの日記

和歌♡山オバチャンの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

たぽたぽオバサン@ Re[1]:2024年2月の覚書(03/19) うたつば(*^_^*)さんへ そうなんです~ …
うたつば(*^_^*)@ Re:2024年2月の覚書(03/19) 氷華って、とても綺麗ですね、初めて見ま…
たぽたぽオバサン@ Re[1]:2023年11月の覚書・高取城まつり他(02/06) うたつば(*^_^*)さんへ いえいえ、私こそ…
うたつば(*^_^*)@ Re:2023年11月の覚書・高取城まつり他(02/06) 更新されたのを今頃気づきました。 ホント…
たぽたぽオバサン@ Re[1]:2023年7月の覚書(09/14) うたつば(*^_^*)さんへ 今までとは違い、…

Category

Favorite Blog

うたつばのおかっぱ… うたつば(*^_^*)さん
流 星 iku039063さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04

Calendar

2006.06.29
XML
カテゴリ:着物生活
ここ数日は梅雨の中休み。晴れ

単衣の着物を片付けてしまいました。

その中で気になったのがこれ。下矢印

     PICT0349.JPG

義母が、とてもよく着たらしい紬。上矢印

張りがあるのにやわらかくて、軽くて、きぬ擦れの音が心地良い、大好きな着物です。

でも、私の動作に耐え切れず、あちこちの縫い目が裂けてしまいました。失恋

糸がほつれるだけならなんとかできますが、破れるのでどうしようもありません。

これだけは、シミがあっても是非着たいと思って着たものだったのですが、さすがに無理になってしまいました。

ならば・・・

半幅帯に作り変えよう。きらきら

いくよひめさんは、手ぬぐいで見事な帯を制作。

ikuさんも麻の半幅帯を製作中。(もう出来たかな?)

ここは私も後を追わねば・・・。ダッシュ

芯は・・・やっぱり接着芯のほうがやりやすそうですね。

皆さん、不織布の接着芯を使ってらっしゃるようなので、「きものであそぼ」の「不織布じゃないほうが良い」というコメントは見て見ぬ振りしましょう。

絹の細帯、浴衣にはふさわしくないのかもしれないけど、先日買ったグレーのしじらに合わせようかと思っています。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.29 14:56:57
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.