198727 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

たくHAUSES

たくHAUSES

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

taqk

taqk

Comments

taqk@ Re:リゴレット(09/15) Sheva-さん ヌッチ、良く今回も歌いに来て…
Sheva-@ リゴレット 楽日だったんですね。いや~すごかったん…
taqk@ Re:イギリスっぽく(09/08) Shevaさん 無粋な拍手と通路挟んだ夫婦の…
Sheva@ イギリスっぽく お疲れさまです!イギリスっぽく感じたの…
taqk@ Re:お疲れ様です!(10/28) Sheva-さん よかったですね~~~~~~ …

Favorite Blog

ロイヤルオペラ リ… Sheva-さん

6/23 東フィル (第10… Verdiさんさん

東京二期会「デイダ… KUROうさぎさん

本日ハ晴天ナリ PENGUIN☆さん
お手軽☆☆☆スイーツ Dr.Sweetさん
2009年05月31日
XML
カテゴリ:音楽全般
エリーナ・ガランチャのチェネレントラ、ノーブルさを備えた容姿と意志の強さみなぎる演技、それでいて歌が全く乱れないのですから、本当にすばらしいです。
 

私は、ドン・マニフィコのアレッサンドロ・コルベッリが今回一番のお気に入りです。

本人もインタビューで、一緒に笑ってしまうのではなく、自分は真面目に役になりきることで、見てる人はギャップにおかしさを感じるのだと言ってました。さすがベテランの役作りです、醸し出される雰囲気がとてもいいスパイスになります。

 

最近のMET演出にはミュージカル的な要素が入って、時代設定もできるだけ近世にかえてきていて、楽しく受け入れやすいようにしているように感じます。ブロードウェイという下地があるからこそできるヴァリエーションなんでしょうね~

 

ガランチャは、高音も中低音も全く同じような違和感ない響きで、とくに中低音のふくよかでやさしく包み込むような美しい声は本当に魅せられます。

私的には、今回彼女には若い娘らしさというより、いつかチャンスがあったらと虎視眈々として、機会逃さず作戦練って・・というしたたかさをものすごく感じました。だからこそフィナーレは勝利宣言を端的に感じて、上品でありながら力強さにものすごく圧倒されました。

 

「お姫様はお城で王子様と幸せに暮らしました、めでたしめでたし」なんていうのではない、現実はこういうシビアなものなんだよ~~というロッシーニの皮肉さがみごとに出ている感じで、そういう目線から見ると、とても彼女のチェネレントラ適役に感じます。

 

 

ガランチャはこの役にはもう決別を決心しているそうです。コロラトゥーラよりメロディーラインで訴えかける歌や役のほうが自分には合っていると、中途のトーマス・ハンプソンのインタビューに答えていました。

実は最初から、うまいけどなんか冷めてやってるみたいだなぁ、そういう役作りなのかなぁと感じていたのですが、その辺の事情がひょっとすると歌や演技に表れていたのかもしれません。

 

ロッシーニから始まった彼女のスターのキャリア、豊潤な美声としたたかな演技は今後どんな方向に行くのでしょうか、とても楽しみです。

 

2009年5月9日 メトロポリタン歌劇場上演

 

指揮 マウリツィオ・ベニーニ

演出 チェーザレ・リエーヴィ

 

チェネレントラ エリーナ・ガランチャ

ドン・ラミーロ王子 ローレンス・ブラウンリー

ドン・マニフィコ男爵(チェネレントラの義父) アレッサンドロ・コルベッリ

ダンディーニ(王子の従者) シモーネ・アルベルギーニ

アリドーロ(王子の師) ジョン・レリエ

 

ちなみにCenerentola チェネレントラはイタリア語読み、フランス語だとCendrillon サンドリヨン、英語でCinderella シンデレラだそうです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年05月31日 17時15分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[音楽全般] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.