228474 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

行政書士の挑戦

行政書士の挑戦

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005年09月28日
XML
カテゴリ:行政書士の営業
「失敗は成功のもと」ともいいます。

誰にも失敗はありますが、いくら成功のもとといっても、大失敗だけはしたくありません。特に、書類を作ることを商売にしているので文書作成には気をつけています。それでも人間だからミスがあります。もし過失で損害が発生した時のことを考え「賠償責任保険」に加入していますが、仮に保険が使えたとしても、失敗をして依頼人に迷惑をかけると「信頼」がなくなる可能性があります。だから細心の注意をはらって仕事をしなければならないのですが、それでも失敗はあります。

失敗をして大事なことは、如何にその失敗を早期に修復するかでしょう。そして修復が終了したら、二度と同じ失敗をしないように、仕事の流れ等をチェックし、万全の措置をとらなくてはなりません。

実は、今日、失敗をしました。内容証明を作成したのですが、郵便局で出そうとした時、間違いが発覚しました。初歩的なミスです。ワープロの字数と行を1行20字26行の設定していたのですが1行だけ21字になっていたのです。よくチェックしたはずの文書を良く見ると1行だけ21字になっています。それは、句読点の「。」でした。前回の作成までは、19字の26行で設定していたのですが、今回文章が長くなりそうだったので、変更していました。こういう文字ずれは設定で変更できますが、あえてしていませんでした。すっかりワープロを信じ込んでいた結果の失敗でした。それでも慎重にチェックすればミスは防げたはずです。この失敗の修復で余計な時間がかかってしまいました。

しかし、このミスで今後同じ間違いはしないと思います。ある意味では、よかったのかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年09月29日 15時44分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[行政書士の営業] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

会計士が10年間NISA… 山田真哉さん

繁盛請負人ばんたか… 繁盛請負人ばんたかおさん
行政書士 中村由紀… ゆったん324さん
社労士スリーハッピ… スリーハッピーさん
フィナンシャルプラ… あとむ2000さん

Profile

福岡の行政書士

福岡の行政書士

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Category

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.