おっさんの優待投資+αのページ
カテゴリ未分類151
株式投資1334
登山・旅行1084
アニメ・漫画3180
読書2979
クラウドファウンディング・ふるさと納税・寄付269
ゲーム1523
映画175
病気・健康17
花・華道36
グルメ443
節約168
日常127
婚活・恋愛1
車・バイク1
不動産・山林20
ペット30
全2979件 (2979件中 1-50件目)
1 2 3 4 5 6 ... 60 >
小口不動産投資の闇がでててふいた。まあ悪事を働く人間は付きないよな。としか。日経マネー 2025年6月号 [雑誌]【電子書籍】
2025.04.23
コメント(0)
前からインドは面白そうだけど敷居が高い国だったけど、この本読んで面白そうだなあと再確認。でもやはり心理的ハードルや治安を考えると行く場合はツアーだな。トランジット『TRANSIT Travel Guide インド』
2025.04.21
特集は金と暗号資産。暗号資産のほうはIT関連とほぼ連動しててあんまり資産という感じはしないんだけども。まあ金は積み立ててよかったかも?週刊エコノミスト2025年4月22日号【電子書籍】
2025.04.19
各ライターが選んだ東京の名所。結構あるんやなーとつくづく見てました。今の旅行ラッシュが一段落したときのために取っておこうかな。BRUTUS(ブルータス) 2025年4月15日号【雑誌】【3000円以上送料無料】
2025.04.17
ベトナム、特にダナンとかホイアンに興味が出て買ってみた一冊。ランタン祭りきれいだなあ、ベトナムなら一泊二日でも可能だし考えてみようかな?ララチッタベトナム (海外旅行ガイド)
2025.04.15
バラバラと各県買っててまとめて買ったほうがいいのか?と手を出した一冊。今年は九州既に一回行ってるけどまだ行く予定はあるからなあ。るるぶ九州'25 (るるぶ情報版) [ JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 ]
2025.04.13
ガチ中華は苦手でも日本人の舌にあったり町中華はOKという人は多いハズ。自分もそっちなのでこういう本を見て近くに寄ったら行ってみるそんな毎日を送りたいかな。美味しそうなものがたくさんでした。行きたい食べたい町中華 首都圏版 (ぴあMOOK)
2025.04.12
中高年向けに登山のススメがトレンディにも?となかなかのインパクトですが中身は登山雑誌であるあるネタのものが大半でしたね。もう少しひねりが欲しかったところです。日経トレンディ 2025年5月号【雑誌】【3000円以上送料無料】
廃墟のような施設から実際は実際は文化財指定を受けているものまで、威容な迫力があると言う様々な施設、こころなしか大仏系が多いような気もするけどって面白いなーと再認識。廃墟なんかはハードル高いけど、キワモノ博物館なら問題ないよね? ワンダーJAPON 10【1000円以上送料無料】
文化大革命で個々に発生した残虐行為やおぞましい出来事ではなく、権力闘争史としての文革と毛沢東没後に起きた文革の収拾プロセスを中国人がまとめた本。そのためか、文化大革命発生を否定しつつも中国自体は否定しきれないという雰囲気を端々から感じる物となっている。中国史が好きになれるかどうかは、こういう地味な権力闘争が好きかどうかによるのかもしれないな。 【中古】 文化大革命五十年/楊継縄(著者),辻康吾(編者),現代中国資料研究会(訳者)
やはり米中戦争が近づいているという感覚は結構多くの人が持っているんだなあと。日本も飛び火もらわないように防衛費3%台や非核三原則の持ち込ませない緩和は即やるべきだよねという。米中戦争を阻止せよ トランプの参謀たちの暗闘【電子書籍】[ 村野将 ]
2025.04.10
今でも続いている旅行へ出かけたらお菓子をお土産に買って買える文化、近代以前ならなかなか難しかったが、鉄道というものができたあとは、進化を続けていってるという話、日清日露戦争という国難の際に日本全土で移動した兵隊たちが買って帰りだしたお土産、当初は温泉まんじゅうのようなものから八ツ橋のような今でもメジャーなもの、白い恋人や東京ばな奈などの人気ものの来歴まで面白かったですね。おみやげと鉄道 「名物」が語る日本近代史/鈴木勇一郎【1000円以上送料無料】
まあ知らんのに文句言うのもあれなので万博ぴあを買ってみてみた。海外パビリオンのデザインは面白そうだけど、やっぱりこれという目玉がないのは痛いよなあ。あとチケット買うのが面倒臭そうなのも。まあ万博だけで関西まで行くのは面倒そうだから、大台ケ原登山とか組ませて行くことになるのかな?大阪・関西万博ぴあ (ぴあMOOK)
2025.04.08
中東の古代王国、シュメル。発掘された情報からシュメルという国の姿を見ることごできます。葬儀や戦争、捕虜の扱い、女性の扱いなどなど。今の世界とは違う世界がそこにあります。シュメル人 (講談社学術文庫) [ 小林 登志子 ]
今のシチュエーションにぴったりなタイトル。株価に惚れずに企業をみて買えという正論ムーブだけど必ずしも暴落した株が戻るわけではないから、やっぱりパニック売りは発生ししまうんだよなあ。などと考えてしまいました。大暴落の夜に長期投資家が考えていること (星海社新書) [ ろくすけ ]
2025.04.06
アメリカが脱グローバルという内向きな体制に変わった時の世界という、現在進行形で進んでるプロセスを見てるかのような姿。アメリカという消費地が無くなり、米軍という世界の交流路を維持するインフラがなくなることで、中核消費国がない東アジアや西欧は経済を維持できないとしてるのが印象的である。東アジア、特に中国の少子高齢化は致命的な結果を中国にもたらすことを示唆しているのは興味深い。「世界の終わり」の地政学 野蛮化する経済の悲劇を読む 下/ピーター・ゼイハン/長尾莉紗【1000円以上送料無料】
2025.04.05
まだトランプ・ショックを知らない頃の株雑誌。来月号くらいからお通夜みたいになるんだろうか?気になるなー。日経マネー 2025年5月号【雑誌】【1000円以上送料無料】
2025.04.03
日本各所にある、重要伝統的建造物群保存地区。そこを写真や文章でガイドしてる一冊。まだ行ってないところも結構あるなあと再認識した次第。そろそろまた旅へ。全国重伝建紀行 [重要伝統的建造物群保存地区] [ 町井 成史 ]
2025.04.02
アメリカ主導のメンテナンスされる世界の終わりと全世界に広がる少子高齢化が世界を粉々に砕き、グローバル経済の反映と安定は戻ってこないという煽りの帯を裏付ける本。この中で海上自衛隊の評価が結構高くて笑った。でも人口爆縮という未来が次第に普通になって来てるよね。人口爆発による世界の滅亡というのが夢物語になってきてますね。【3980円以上送料無料】「世界の終わり」の地政学 野蛮化する経済の悲劇を読む 上/ピーター・ゼイハン/著 山田美明/訳
今回のトランジットは、中欧特集。中欧と言ってもオーストリアは入らず、ポーランドにチェコ、スロバキアにハンガリーとなかなかの濃いメンツ。今度チェコに行こうかなあと考えていたので役に立ちました、ガイドブックとかでは得られない着想の記事が面白いんだよね、【楽天ブックス限定デジタル特典】TRANSIT 67号 新時代の中欧浪漫紀行 ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリー (表紙画像スマホ壁紙のダウンロード) (講談社 Mook(J)) [ ユーフォリアファクトリー ]
2025.03.30
中国の食人文化、飢餓のときや文革の狂乱時に起きた特異な状況と思いきや割と伝統的に存在していたという。まあ、そういう下地がなかったらでてこないよね、階級の敵を喰らうとかいう発想。【中古】 中国食人史: チャイニーズ・カニバリズム
大企業による収奪。まあいわゆる中抜きもその一種なんだろうけど、もうそういうもんなんだからそれはそれで対応するしかないよね溜息週刊ダイヤモンド 2025年3月29日号【雑誌】【1000円以上送料無料】
2025.03.28
特集は川崎、武蔵小杉、溝の口の南武線川崎パート?なかなか面白い店があるようで今度回ってみようかなあと。散歩の達人 2025年4月号【雑誌】【1000円以上送料無料】
毛沢東が権力の座に返り咲くために仕掛けた反資本主義ムーブメントとも呼ぶべき文化大革命。その中で起きた惨劇はなかなか凄まじいものがあっても軽くトラウマになるのだが、少なからず相手の財産をうばったり、娘を強◯し殺害し肝を奪うために仕掛けて相手の一族を族滅させたケースがあったことなど、革命の狂気を装って犯罪に走る手口、なんだか日本人なんて足元にも及ばない鬼畜っぷりで、なおかつこんな事をした面々が裁かれることもなかったというのが、今の中国人に対する警戒につながる。毛沢東時代のプロパガンダのポスターの意味の解説など面白い話もあるが当時の左派の自己弁護は聞いていると不愉快になる。文化大革命 〈造反有理〉の現代的地平 [ 明治大学現代中国研究所 ]
2025.03.22
出雲行きたいなーと思って買ってみた一冊。結構回れるところがあるんだなあ、と実感しました。るるぶ松江 出雲 石見銀山'25 (るるぶ情報版) [ JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 ]
2025.03.14
特集は、松戸・金町・亀有。亀有というとこち亀だけど記念館ができるらしい笑 少し覗いてみようかと最近遠方にばかり目が行きがちだったのをそろそろ地元へと切り替えが出来そうです。 散歩の達人 2025年3月号【雑誌】【1000円以上送料無料】
2025.03.12
リストラ記事が特集。自分もいつやられてもおかしくないので親近感が笑 それでもいきなりやられたら困る人は結構いるよね?そして、海外で行方不明になってる日本女性。いわゆるお仕事でハイリスクな場所にわざわざ行く辺り危機感なさすぎで笑えないのだけど、最近はそういうのが多いのかな?
2025.03.09
久々に買った登山雑誌。かなり変わったコースが設定されていて登ってみたいコースもちらほら。さーて暖かくなったら登り始めるかなあ。PEAKS 2025年3月号 No.170【電子書籍】
2025.03.08
なんとなく行きそうな気がしたので買ってみた一冊。まああんまり回るところなさそうだなと思ってたけどやっぱりそんな感じが汗るるぶ仙台松島宮城 ’25/旅行【1000円以上送料無料】
2025.03.06
だいたいワンテンポ遅れるような日経マネー。でも決算書をchatGPTでまとめるのはありかもなー。DXはかなり終わったような感じがする。日経マネー 2025年4月号【雑誌】【3000円以上送料無料】
2025.03.02
前巻よりさらにどハマリしててワロタという感じ。まあ20代後半の人妻女教師という属性豊富なキャラが女子高生とイチャコラするのはおっさんにとってはご褒美だけどもまあこのまま続くみたいだから社会的死で終わるのかなあ、人妻教師が教え子の女子高生にドはまりする話2 (電撃文庫) [ 入間 人間 ]
中国経済の特徴にある殺到する経済というもの。これは猫も杓子もと特定分野に企業が殺到してるのはかなり昔から行われてるが、その代償としての環境汚染や品質が悪い製品の氾濫、補助金の詐取横行というネガティブ要因が大き過ぎるものだと思っていたが、そういう有象無象の屍の中から強者が生まれるという考え方、それはいつまでも有効なのだろうか?と買って数ヶ月でフッ壊れた中国製の洗濯機を見ながら思う次第。ピークアウトする中国 「殺到する経済」と「合理的バブル」の限界 (文春新書) [ 梶谷 懐 ]
2025.02.08
20代後半の女教師が教え子にどハマリするというインモラルなストーリーライン。次第にハマっていく形と同じように年上女性にハマりつつある女子高生の登場やその相手などの別のそういう女性とのであいがストーリーラインを強化している用に見えますが、まあ惚れてしまったらストップは聞かないのは百合だろうがそうじゃないものはありむすよね。人妻教師が教え子の女子高生にドはまりする話(1) (電撃文庫) [ 入間 人間 ]
Xで有名なめいろまさんの毒舌が心地よい。日本のネット回ではぬるい議論が政治家にも蔓延ってるが実際の多様性というものがどういうものか、知っておくには便利かもしれない。世界のニュースを日本人は何も知らない 6/谷本真由美【1000円以上送料無料】
2025.02.06
四季報を絞り込んだというコンセプトだけど、まあまあ購入する心理障壁は解消できてるのかな?でも予測はあんまり当たらない気がする汗
2025.02.02
2040年には150兆円ビジネスになると言われている宇宙ビジネス。その業界について、日本のベンチャー企業の紹介もあわせて乗っているので見ていて面白い内容。自分が、僅かだが投資してるアイスペースやアストロスケールもあったのはなんだか嬉しい。日本一わかりやすい宇宙ビジネス ネクストフロンティアを切り拓く人びと [ 中村尚樹 ]
困った時の高配当&優待銘柄という傾向は前からあってというくらい珍しくないのだけど、まあいろいろ参考になるところも多いからまあいいかな。日経マネー 2024年3月号 [雑誌]【電子書籍】
2025.01.25
特集は日本のゲーム。スマホゲームで中韓のものが無双してるのは知ってるけどPCゲームではアメリカが強いみたいだな。そんななか任天堂はやはり健闘しているみたいで何より。この状態で表現規制とかで業界の弱体化とかしないでもらえますかね?最近の日本政府はいらんことしかしないので心配です。週刊ダイヤモンド 2025年1月18日号【雑誌】【1000円以上送料無料】
2025.01.18
特集は通いたくなるミュージアム。その中にこないだ行ったオスロの博物館があってびっくり。他に登戸の風船爆弾の博物館があり、加害の歴史云々あったけど、アジア方面ならまだしもアメリカとはガチガチにやりあった間柄だから、そこを加害というのには?がつくような。BRUTUS(ブルータス) 2025年2月1日号【雑誌】【1000円以上送料無料】
近々に行く予定があるので買ってみた一冊。ネットでもいいけどこういう風にまとまってると便利だよね。るるぶ岡山 倉敷 蒜山'25 (るるぶ情報版) [ JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 ]
2025.01.17
京都市内や郊外の色んなスポットが紹介されていて面白い。、こんなところがあったのかと。今度京都に行くときには忘れず回ろうと思う。
2025.01.15
日本の陰惨な田舎の風習を発端とした祀られた神と祀ってきた一族の末裔の女さあや。ホストに嵌められ尽くすことで人生を辛うじて維持してきたさあやだが、自分の身体を差し出すことで得られる祀られた神、おごさまの力を借りて惨事を引き起こしていく。帯にあるクズの大洪水という煽りが嘘でないくらいクズしか登場しない作品で怖いのと笑えるのの二本立てである。おごさま [ 小紫 ]
2025.01.14
久々に見かけたエロ別冊。中年向けマッチングアプリ特集とか、毟られるだけやろ笑外国人美女ナンパのやつも、日本に来てる美女はたいてい彼氏連れや家族で来てるからナンパなんかしたらボコられそうなんだがそこら辺考えてなさそうではある。別冊SPA! SEXをあきらめない!! (扶桑社ムック)
特集は懐かし街と温泉。温泉津とか昔行ったことがある温泉地が出ていて懐かしい気持ちに慣れました。また行きたいなあ旅の手帖_2024年2月号【電子書籍】[ 旅の手帖編集部 ]
2025.01.13
日本で訪れてない県が幾つか残ってる中の一つ、宮崎県。あんまりイメージもなく、でもそのうち行ってみようかなあと考えていたところなので情報確保できて良かった良かった。るるぶ宮崎 高千穂 日南 えびの 霧島'25 超ちいサイズ (るるぶ情報版 小型) [ JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 ]
2025.01.11
昔懐かしくりいむレモンシリーズのノベライズ化。とは行ってもストーリーとかほとんど覚えてないんだけどね(汗)女子高校の先輩後輩間の百合展開。お姉様と呼ばれる最高学年の生徒なおみにより見出されたリエが体験する淫らな日々、そしてなおみ卒業後はリエがお姉様になり下級生を淫靡な世界へ導く野だった。今読むと設定がなんともな気がするけどもこの作品が始めてるだと思えばですね~エスカレーション (星海社FICTIONS) [ 倉田 悠子 ]
特集は中国動乱。中国動乱とあるが、中国は試練を乗り越えるみたいな陶酔感が溢れて中国株ETFの販促やっててうるんのかな?と思ってしまった笑週刊エコノミスト2025年1月14・21日合併号【電子書籍】
2025.01.08
イギリスは大英博物館だよないと思いつつ読んでる今。他はいまいちイメージがわかないなあ。イスラム移民が暴れてるらしいけど巻き込まれたくはないな。るるぶ イギリス ロンドン’24 (るるぶ情報版) [ JTBパブリッシング 旅行ガイドブック編集部 ]
2025.01.07
日本各地の石が関係してる祭祀遺構をまとめたガイドブック。聞いたこともないような遺構もあり、近くにいったときに寄ってみようかなと思うくらい。でも関東より関西が多いのよね。磐座への旅 日本人の心の故郷を訪ねて / 池田清隆 【本】
2025.01.05
弁護士ドットコムの本で、どんなことをしたら違法になると言ったアドバイス本、意外なものが神経質に対応しないと、より酷い結果になるようなものが多数ありますね。「いいね!」を強要する上司に慰謝料を請求できるのか?【電子書籍】[ 弁護士ドットコム ]
2025.01.03