081269 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

世界遺産とケンチク探訪の旅

世界遺産とケンチク探訪の旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

MFD

MFD

Category

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

大相撲 気になる力… New! ほしのきらり。さん

【楽天トラベル】ス… 楽天トラベルブログさん
Infoseek ニュースチ… ISニュースチームさん
ふぉとあーと ようこ@フォトアートさん
  kayocoの一部 kayoco2005さん

Comments

●nico●@ はじめまして 2月にベルリン、プラハに行くのでブログで…
北京猫@ 佐川 そういえば、本社の雨には飛脚が走ってい…
MFD@ Re[1]:世界遺産検定うけてきました(06/17) にゃんたん☆さん >こういう検定もあるん…
にゃんたん☆@ Re:世界遺産検定うけてきました(06/17) こういう検定もあるんだ!!私も調べてみ…
MFD@ Re:僕も行きます(05/12) さそい水さん >7月には小笠原(はじめて…

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.12.21
XML
カテゴリ:欧州卒業旅行
 ヴェネツィアからフィレンツェ、ローマへと
今回のイタリアの旅は、時間も限られているので、イタリア三都物語であります

 駅に着いたら、早速宿を確保。窓からドゥオゥモが見える最高の眺め

39

 フィレンツェの象徴。ドゥオゥモはブルネルスキの設計
13世紀末起工で完成したのは19世紀末ですか・・・気が遠くなる
このゴシックの大聖堂は、2重殻ドームで天まで届かんばかりの美しさである

 鐘塔も印象的ではあるが、ジョットーのデザインによる

40

41

 大聖堂のドームには、気合いをいれれば登れなくもない
なんでも463段あるという階段をひたすら登れば、町を独り占めしたような絶景が手に入る
それもそうだが、二重ドームのふたつのドームの間に伸びる階段を登っていく。
 よくもまぁ、そんなことを考えて設計したもんだと驚嘆に値する

 フィレンツェは、その昔、メディチ家の繁栄とともに栄えてきた
そのため、町のそこかしこにメディチ家好みの彫像とかか溢れているわけであるが
言葉を奪われるモノに出くわすのも、少なくない。
 ・・・メディチ家って、悪趣味。

42

 パラッツォ・ヴェッキオ。その隣のウフィッツィ美術館と
メディチ家ゆかりの建物がつづく。
しかもそれらを繋ぐヴァザーリの回廊はポンテ・ヴェッキオの2階部分を通って
対岸のピッティ宮まで続いているが、なんでもメディチ家の秘密の抜け道なんだとか

43

 ピッティ宮はバロック建築でボーボリ庭園が見どころなのだが
細かいことはよくわからんので旧市街側の丘に登る、川越しの旧市街が絶景だ

ほかのブルネルスキの建物もアルベルティの建物もフィレンツェによく似合うが
ミケランジェロやガリレオなどとゆかりのある建物も多く
ルネサンス以降繁栄してきたフィレンツェの文化の蓄積がよく分かる

 そんな、ちょっち奇妙な文化の息吹にふれたフィレンツェからローマへ移動





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.21 19:44:57
[欧州卒業旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.