553969 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

風に恋して ~自由人への応援歌~

風に恋して ~自由人への応援歌~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

風天TA-KO

風天TA-KO

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Freepage List

Favorite Blog

「富士山」から「戸… 【 たまのを 】さん

精神世界の鉄人 精神世界の鉄人さん
詩・ダンス・音楽・… mafumi88さん
人生の「快」も「不… 風子ママさん
Let it be あるがま… 青い月の手さん

Free Space

あわせて読みたいブログパーツ
AX
2010.04.04
XML
カテゴリ:実験農園
外見上、美しく草ぬきをしながら、耕し牛フンを入れたり・・・という手のかかる農作業をしていましたが、去年の秋以降「自然農(余計なことをせず、あるがままの自然の力を信頼し、野菜たちの必要性によって少々野菜達の補助をする。 何物も外から持ち込まず、持ち出さず自然が与えてくれる環境を重視した農作業)」への移行を始めています。



雑草と呼ばれる草ぐさも生え放題にしてきました。
とっても楽ちんな農業です^^



草ぬきは土を動かすことになり、土中の微生物をはじめとして畑を豊かしてくれる各種イキモノを土から追い出すことにつながっていくようなのです。
心地よく住んでいる時、突然住み慣れた環境が破壊されイノチに危機を味わい、右往左往させられるなら、わたしだってうんざりだなと納得したのです^^




自然農への移行を始めてから数カ月経った今、畑は緑の絨毯が敷き詰められたような景観になりました。
見ているだけで心が豊かさを受け取ります♪
おまけに作業がとっても楽になりましたし、収獲する野菜が圧倒的に甘く美味しくなりました^^



このところベジタリアンになったかのように食卓が変りました^^
主義主張ではなく、心から野菜が美味しいのです。
野菜をメインに食べる様になって調理方法もシンプルになりましたし(加熱しないほうが野菜の美味しさが引き立つから~♪)、油や肉関係の消費がどんどん減っていきます♪
食べた後、心も身体も軽くて爽やかさを感じています。
自我ではなく身体が悦んでいるのが伝わってくるのです。




せっかく本物の自然野菜を日々食卓に出せるようになったのですから、新しいレシピ開発の必要性がでてきて、それさえも楽しんでいます。
「暮らし」という言葉の奥深さがなんとなくわかってきたように感じます。



これまで自然農を実践して来られた人の本などを読むと、「人は頭で考えるから無駄なことをやり、大地を疲労させる」とか「成すことは無し」「野菜作りは天地自然が自ら行う。人はただその助けをするだけで良い」というようなことが書かれていました。
「読む」という行為だけの時には、何もわかりませんでしたが、こうして曲がりなりにも具体的にその実践を始めていくと、本に書かれていないことまでも畑に立つと「わかる」ようになっていくのです。



畑の仕組みは、地球の、宇宙の仕組みでもあるようで、自然体のままに宇宙の真相に気づき、心身が安定調和されていくようです^^



あはは~、畑の変容はわたしの変容を促します^^
こんな簡単な仕組みなんですね♪



大地と共に生きる!
ただそれだけで、すべては満たされていくように感じる今日この頃です^^




すべてに感謝^^


~~~~~~~~~~~~~~

ジャガイモは成長している畝.jpg
ジャガイモが成長している現在の畝です

今日定植したネギ.jpg
今日ネギを定植した畝~右側です

タマネギを定植した畝.jpg
タマネギを定植した畝

空豆の畝.jpg
小豆島に越して来てすぐの頃、隣のおばちゃんが投げてよこしてくれたソラマメ、3回目の収穫が近づいてきました♪

ニンニクと白菜の畝.jpg
右~ニンニク、左~白菜・・・後ろのほうには食べつくせなかった白菜^^;

キャベツとタマネギの畝.jpg
キャベツと左~成長中のタマネギ

レタス、ブロッコリー、ラッキョの畝.jpg
レタス、ブロッコリー、左の草ブッシュの中に見える細い茎はラッキョ

どの畝も基本はこんな感じ^^.jpg
どの畝も基本はこんな感じ^^

苗床.jpg
苗床

ブッシュ状態のハーブ園?!.jpg
すべてのハーブ鉢を懐に飲みこんだ草ブッシュ

去年猛烈な長雨のためにすべてのハーブが絶滅しそうな状態におちいっていました。
草ブッシュの中でどうなったのか、おそるおそる草刈りをしてみたら・・・・

ブッシュから表れたSTジョーンズワート.jpg
草ブッシュから顔を出したSTジョーンズワート

ブッシュから表れたクリーピングタイム.jpg
草ブッシュから顔を出したクリーピングタイム~地を這うタイムで雑草抑制と虫よけ用に植えました。
踏むと香りが立ちあがり、嬉しくなります♪
1年でその量は15~20倍くらいに広がっています。

ブッシュから表れたステビア.jpg
ブッシュから顔を出したステビア~雨の被害が大きくもう駄目だろうと思っていたら、見事な復活に感動♪

草ブッシュから表れたペパーミント.jpg
ブッシュから顔を出したペパーミント

草ブッシュから表れたラベンダー.jpg
ブッシュから顔を出したラベンダー~気品さえ感じます^^

草ブッシュから表れた石鹸の木.jpg
長雨でほとんど枯れていたのですが、見事に蘇った石鹸の木

刈った草の一時置き場.jpg
刈った草の一時保管場所~この草はいずれ畝の草ベッドあるいは畑の地面に戻します^^


~~~~~~~~~~~~~~

見ていただいて、ありがとうございます^^








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.04 23:41:08
コメント(0) | コメントを書く
[実験農園] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.