553960 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

風に恋して ~自由人への応援歌~

風に恋して ~自由人への応援歌~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

風天TA-KO

風天TA-KO

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

Freepage List

Favorite Blog

「富士山」から「戸… 【 たまのを 】さん

精神世界の鉄人 精神世界の鉄人さん
詩・ダンス・音楽・… mafumi88さん
人生の「快」も「不… 風子ママさん
Let it be あるがま… 青い月の手さん

Free Space

あわせて読みたいブログパーツ
AX
2010.06.08
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
冬大根が食べきれず、内部にスが入ってしまい、美味しくなくて食べあぐねていた時、思い付きでバツバツと切って干し網に入れておいたものがある。

生大根の時には大きく重かった大根も乾燥させると嘘のように軽く小さな塊となる。

自家製切干大根.jpg


昨日、初トライで完成した自家製造味噌の汁に、これも初トライの切干大根を入れてみた。



これほど旨い切干大根を食べたことがなかった。
これまでスーパーで買って食べていた「切干大根」という名の食材とは、無縁の野菜^^
食感といい、旨味といい、全く別の素材♪



あはは~、ご存じの人には笑われてしまうことを承知の上でのご報告です^^;





やっぱり農業ってすごいなぁ~、大地ってすごいなぁ~と感動の夕食でした。
自然ってすごいなぁ~(^^)/



我が家の畑は小さくて、多品種少量栽培をしていますので、季節毎に収獲できる量は食べきれる分量・・・・・
食べきっていたら、昨夜の感動は味わえなかったんだよね^^;
食べきれなかったから、苦肉の選択でトライしてみた干し大根^^



収獲させてもらった野菜たちの形や大きさ、内容の違いの原因は野菜にはなく、そのお世話をする人の思い、感じ方でしかないことを改めて受け取る^^




目下畑で次なる大根が葉を広げている最中♪
うふっ、次回から収獲時にあれこれ自我で判断しないで、収獲できるものすべてに感謝して、生のまま使用しにくいものがあれば、大喜びで保存食加工にトライしていこう♪



又一つ、食の豊かさが広がってきた^^




今日は、これも初トライの種から育てているタマネギの収獲^^

自然農での初収獲タマネギ.jpg



自然農に切り替えたばかりだから、どれも小ぶりではあるけれど、嬉しいですよぉ~♪




川口由一氏が監修されている自然農栽培の手引きを参考にしながら【土を動かさない(掘り返さない)】【雑草を抜かない】あるがままの自然の共生を大切にする農法を継続していくことで、山野のように地力がついてくるでしょうからこれから徐々に収獲できる内容も進化・変容してくれるのではないかと楽しみにしているところです^^




あはは~、目下畑はドクダミの白い花が心地よく広がっています^^
これも面白いのです♪
大地を肥沃にするために必要な種が発芽してくれるから、雑草も生えて来る内容が徐々に変わっていく♪


雑草が大地を守り育ててくれる自然のシステムを観察していると、誰一人何一つ個別に生きているイノチはないことがわかってくる♪
あらゆるイノチが繋がりあって助け合い、分かち合って全体を維持していく自然の仕組みを言葉ではなく実態で教えてくれる^^




そんな中で、最近の種や苗は、過保護に誰かの意図の下に創られているからなんでしょうね^^;
自然農に切り替えた大地では発芽しにくい様子が観察できてくる。
甘やかして育てられた人同様、自らのイノチの力では立つことができないみたい^^;




それも畑が教えてくれた。
だから、今後はどこから種を買えばいいのかを吟味しつつ、次世代の元気な種の採取を始めることにする^^


これは種採取用に残してある空豆で~す^^
種採取用の空豆.jpg



ますます農が面白くなってきた^^




人は自然♪
自然の仲間として、自然を敬い、調和しつつ、自然に支えられ、限りある肉体を楽しもうと思う♪
それも又、畑から学んだこと~^^




すべてに感謝^^







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.08 16:15:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.