2942508 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

花の歳時記 (天南星の魅力&山野草)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2024.03.03
XML
カテゴリ:園芸

中日春秋 (書写) 

 
                  卒業式悲喜交々でわかれゆく音符


      卒業式で歌われた「オールド・ラング・サイン」が上出来だった
     ―。 大森貝塚を発掘した米国の動物学者、エドワード・モースが
     1882年(明治15)年7月、東京女子師範学校の卒業式に臨席した
     際の話を『日本その日その日』に書いている。当時の卒業式は7月
     だった▼モースがほめている「オールド・ラング・サイン」とは無
     論、今も卒業式とは切っても切れない「蛍の光」。そんな時代から
     卒業式で歌われていたようだ▼日本語訳は国学者の稲垣千穎だが、
     歌詞の雰囲気が元になったスコットランド民謡の世界とは大きく異
     なる。不思議である▼「蛍の光」が学問にいそしんだ日々を振り返
     りつつ「別れ」を強調しているのに対し、原詞の方は旧友とかって
     の日々を懐かしみながら、酒をくみ交わすという内容である。別れ
     よりも再会の喜びを歌っている▼卒業シーズンとなった。今年も卒
     業生たちは「蛍の光」を歌い、別れを惜しむのだろう。とりわけ、
     能登半島地震の被災地の卒業生のことを思う。おだやかならぬ暮ら
     しの中での友や恩師との別れ。地元を離れる卒業生もいる。歌詞の
     「けさはわかれゆく」が切なかろう▼寂しい別れの歌よりも再会の
     の歌の方が聞きたくなる。震災から立ち上がり、落ち着きを取り戻
     した地元で、今年の卒業生たちが再会し、手を取り合う。そんな日
     が早く来ないかと願う。卒業おめでとう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.03 06:00:34
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.