1836753 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

海山田高原鉄道へようこそ!改め海山田高原高速鉄道へようこそ!!

海山田高原鉄道へようこそ!改め海山田高原高速鉄道へようこそ!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

海山鉄

海山鉄

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月

カテゴリ

コメント新着

さかえちゃん@ Re:海山鉄検車庫便り 2016/09/18(KATOの寝台客車にTormを入れた)(09/18) はじめまして、3年前にNゲージに再燃し…
海山鉄@ Re:当ブログ運用休止いたします。(02/08) ながやんさん 毎度 そんな事ありました…
ながやん@ Re:当ブログ運用休止いたします。(02/08) まいどー。 お疲れ様!! 最初に、「ブロ…
海山鉄@ Re:行って来ました! 名鉄ハイキング 味鋺(01/16) zr4様 こんばんは コメント書き込み有り…
zr4@ Re:行って来ました! 名鉄ハイキング 味鋺(01/16) おはようございますお邪魔しています。 う…
海山鉄@ Re:行って来ました! 名鉄ハイキング 味鋺(01/16) ながやんさん 毎度~! コメント書き込み…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2015年11月29日
XML
カテゴリ:鉄道模型
こんにちは 海山鉄です。

では早速あのメーカー・・・
先行発売されていたマイクロエースさんのモノと独断で比較してみます。
拙者が判断する基準は
模型としての出来、質感、品質、雰囲気等々です。
模型は模型。実車と比べる事は出来ませんので。

ちなみに。
現在は残念ながらマイクロエースの方は疎開して、当検車庫からは外れております。
外れておりますが、画像は取って有りますので、それに併せてレビューしていきます。
メーカーの略称で M社=マイクロエース K社=KATOで行きますので。

DSCN7299.jpg
M社

DSCN7713.jpg
K社

一応、同じアングルになるように撮影しましたが・・・
プロトタイプが異なる設定の為一概に比較仕切れませんが
M社は登場時、K社は最近の強化型スカートに為った姿。
M社もこの255系は当たりの方かと思われます。
但し、後でも記載しますが、K社に比べるとバリやパーティングラインが目立ちます。

DSCN7300.jpg
M社

DSCN7714.jpg
K社

M社の造詣面で非常に気になる(気に入らない)点、その1
車体から屋根に繋がる部分のルーバー?ダクト?の部分。
何故こうなった?
と言わんばかりにM社の方は段が付いています。
鉄道模型は上から見る機会がどうしても多い。
気になってしょうがないです。
シンプルな形状ですがK社の完全勝利。

DSCN7302.jpg
DSCN7303.jpg
M社 前面及びヘッド&テールライト点灯状態

DSCN7716.jpg
DSCN7717.jpg
K社 前面及びヘッド&テールライト点灯状態

コレも何時ものように富のN1000CLの常点灯絞りMAXです。
M社暗く、くすんだオレンジですね~
異常な程ヘッドライトより明るい種別方向幕のモノが有ったり
電装関係には無頓着なメーカです。
K社非常に綺麗に電球色で光っています。
ヘッドとテールのプリズムの位置も変え、実車に近い形状かと。
光量、輝度申し分ないです。

DSCN7301.jpg
M社

DSCN7715.jpg
K社

先頭車前部側面ですが、どちらも良い出来ですが、
M社の方は扉部の彫りの幅が広め、K社は繊細な幅。
台車はM社は大味。やはり拙者はK社が良いと思います。
M社のパーティングライン目立ちすぎです。
K社も無い訳では無いですが、許容範囲です。
車体ロゴはM社は大きすぎで位置感覚がバラバラ、K社は実車に即して居ます。

DSCN7305.jpg
M社 クーラー

DSCN7719.jpg
K社 クーラー

実車を上からじっくり見た事無く、資料も無いので甲乙付けられませんが
K社はラインが入っていますね。
モールドに関しては一長一短。
K社の方がエッジがシャープで綺麗、Mは野暮ったい。
M社は何故かこんな所(車体側)にもパーティングラインが・・・:(

DSCN7307.jpg
M社 連結間隔

DSCN7720.jpg
K社 連結間隔

富のBMTNで無い為連結間隔はどちらも広めですが、K社がBMタイプなので狭め。
M社は転落防止幌が再現されており、ここは優位です。

画像&テキストが多目の為、その2に続きます。

今回もお付き合い有難う御座います!


にほんブログ村

等に参加して居ます
お気に召したら『ポチッ』とバナーをクリックしてね!

出来ればコメントも頂けると励みに為ります!!

ではでは。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月29日 14時17分49秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.