2359166 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花見友紀の「鉄道のある日常」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

サイド自由欄

鉄道模型・鉄道グッズリンク

鉄道関連書籍リンク

時刻表最新号

JTB時刻表



JR時刻表



鉄道雑誌最新号

鉄道ファン



鉄道ジャーナル



鉄道ピクトリアル



鉄道ダイヤ情報



Rail Magazine



RM MODELS



j train



とれいん



鉄道模型趣味



N



全国の鉄道駅からホテル・旅館を検索・予約



楽天トラベル×JR東日本で東北・北関東へ小旅行

カテゴリ

コメント新着

花見 友紀@ Re[1]:春の銚子電鉄を撮る(03/30) 背番号のないエースGさんへ コメントあり…
背番号のないエースG@ Re:春の銚子電鉄を撮る(03/30) 『NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄…
花見 友紀@ Re[1]:東武N100系「スペーシアX」初乗車(12/14) jiyma21さんへ カフェは今回は利用しませ…
jiyma21@ Re:東武N100系「スペーシアX」初乗車(12/14) こんにちは。 乗車を果たされたのですね。…

楽天カード

Jan 3, 2009
XML
テーマ:鉄道(22173)
カテゴリ:鉄道日記
皆様、新年明けましておめでとうございます。今年も当ブログ、ならびに花見友紀をよろしくお願いいたします。

今年2009(平成21)年の撮り始めは横浜新都市交通金沢シーサイドライン。

横浜新都市交通金沢シーサイドラインはJR東日本根岸線(京浜東北線)新杉田から京急本線金沢八景を結ぶAGT(新交通システム)。1989(平成元)年に開業。当初はワンマン運転だったが、1994(平成6)年から無人運転を開始。開業年でも、無人運転の開始年でも、東京のゆりかもめ東京臨海新交通臨海線の先輩に当たる路線。

僕がシーサイドラインに乗るのはこれが2度目、前回乗った時からは実に15年以上経っている。まだ幼かった僕は、電車だけでなく駅のホームにもドアがある電車ということで不思議に思った。



新杉田駅に入線する金沢シーサイドラインの車両(1000形)。5両編成を組み、白を基調に窓周りに青、その下にオレンジと黄色の帯が入る。1編成だけ色違いの編成がある。



他のAGT同様大半が高架駅だが、新杉田駅から3つ目の並木北駅だけはAGTでは珍しい橋上駅舎の地平駅。



並木中央駅を出ると、これまたAGTでは珍しい鉄橋(トラス橋)がある。



八景島駅が近づくと沿線最大の観光名所、横浜・八景島シーパラダイスが見える。ここへ行くため八景島駅で降りるお客さんも多い。



八景島駅~海の公園柴口駅間で新杉田行き列車とすれ違う。緑が残る住宅地を見ると、ここが横浜という大都市であることを忘れさせ、AGTという新しい乗り物がちょっと似合わないような雰囲気。



緑をバックに海の公園南口駅~野島公園駅間を走る新杉田行き電車。



クルーザーが停泊する海と終点、金沢八景駅。横浜の海岸部らしい1枚が撮れた。



終点、金沢八景駅は1989(平成元)年の開業当初から仮設の駅で営業している。本来は京浜急行の駅に隣接する位置に建設される予定で計画が進んでいたが、区画整理が進まず開業から20年経った今もこの仮設駅が現役である。暫定的に使用することが前提であるため、単式ホーム(線路が1線しかなく、ホームも1面しかない)に改札口が直結した簡素な構造。


A Happy New Year!!

The first photos in 2009 are Kanazawa Seaside Line in Yokohama.

Yokohama New Transit (YNT) Kanazawa Seaside Line is an automatic gateway transit (AGT) running between Shin-sugita Station and Kanazawa-hakkei Station opened in 1989. Though it was a conductorless train at first, it is in service without both driver and conductor.

It is the second time to get on Seaside Line and over 15 years have passed since then. I felt it is wonderful that the stations of Seaside Line have platform doors.

Seaside Line train, 1000 Series, consists of 5 carriages and coloured white, blue, orange, and yellow.

Almost all of the stations are high-level like other AGTs, but just Namiki-kita Station, 3 stations after Shin-sugita Station, is on the ground.

Soon after leaving from Namiki-chuo Station, it has a truss bridge. AGT running on truss bridge is rare.

Before arriving Hakkeijima, we can see Yokohama Hakkeijima Sea Paradise from the window. Many passengers get off there to go there.

An opposite-bound train came between Hakkeijima and Uminokoen-shibaguchi Station Station. As I saw apartments having trees behind it, I felt that it is not the second biggest city in Japan and it doesn't match AGT, a new type of transit.

A train for Shin-sugita with a forest between Nojima-koen and Uminokoen-minamiguchi.

Cruisers at anchor and Kanazawa-hakkei terminal.

Kanazawa-hakkei Statopm is under business at the temporary place. The station was originally planned to build the station next to the station on Keikyu Line, but it can't be ready to built there. This station is the symple, just 1 track and 1 platform, and the platform and the gate are on the same floor.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Apr 30, 2020 03:19:26 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.