2349210 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花見友紀の「鉄道のある日常」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

サイド自由欄

鉄道模型・鉄道グッズリンク

鉄道関連書籍リンク

時刻表最新号

JTB時刻表



JR時刻表



鉄道雑誌最新号

鉄道ファン



鉄道ジャーナル



鉄道ピクトリアル



鉄道ダイヤ情報



Rail Magazine



RM MODELS



j train



とれいん



鉄道模型趣味



N



全国の鉄道駅からホテル・旅館を検索・予約



楽天トラベル×JR東日本で東北・北関東へ小旅行

カテゴリ

コメント新着

花見 友紀@ Re[1]:春の銚子電鉄を撮る(03/30) 背番号のないエースGさんへ コメントあり…
背番号のないエースG@ Re:春の銚子電鉄を撮る(03/30) 『NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄…
花見 友紀@ Re[1]:東武N100系「スペーシアX」初乗車(12/14) jiyma21さんへ カフェは今回は利用しませ…
jiyma21@ Re:東武N100系「スペーシアX」初乗車(12/14) こんにちは。 乗車を果たされたのですね。…

楽天カード

Aug 15, 2012
XML
伊豆急下田駅を降りて、アニメ「夏色キセキ」の舞台となった下田の街へ。

最初に向かったのは、駅前から下田ロープウェイで寝姿山へ。駅の伊豆急トラベルで往復割引きっぷを買って、ロープウェイのりばへ。下田ロープウェイも伊豆急行線と同様に開業50周年を迎えた。下田ロープウェイでも伊豆急行線と同様に「夏色キセキ」とタイアップした、主役の4人の声によるアナウンスが期間限定で流している。





ロープウェイで山頂に上がり、そこから歩を進めると「五島記念公苑」、そして下田湾の絶景が見られる「黒船展望台」がある。





さらに歩くと「藍染堂」がある。藍染堂は伊豆急行線とゆかりの深い小泉策太郎と五島慶太の2人を偲ぶために、伊豆急行線の開業10周年にあたる1971(昭和46)年に建立された。寝姿山の山頂に鉄道界の偉人を祀る寺があったとは、意外にも知らなかった。



藍染堂の脇にある階段を上がって行ったところに、下田の街が一望できる小さな展望台がある。そこから、伊豆急下田駅方向の景色を眺めていると、祭囃子が聞こえた。この日8月15日は「下田太鼓祭り」の日だった。



太鼓祭りは、下田八幡神社(「夏色キセキ」の主人公の1人、環凛子ちゃんの実家の神社のモデル)の例大祭で、毎年8月14日・15日の2日間開催されている。街の中を市内各町内の「太鼓台」と呼ばれる太鼓を載せた山車が複数台練り歩いている様子が見られた。



ロープウェイで山を降りて、ロープウェイと寝姿山の写真を撮ってから、駅前から延びるマイマイ通りを八幡神社方面に向かっていると、交差している路地から太鼓の山車が出てきた。



八幡神社にお参りする。本堂の脇に絵馬かけがあり、やはりというか想像したとおり、「夏色キセキ」のイラストが描かれていたり、主役の4人の声を担当したスフィアのファンの方々の願い事が書かれたものが多く見られた。





昼食を食べて、了仙寺、ペリーロード方向へ。幕末日本に開国を迫ったマシュー・ペリー提督率いる艦隊が上陸し、開国についての詳細な取り決めを定めた「下田条約」について話し合ったのが了仙寺で、下田港から了仙寺まで彼らが歩いた道がペリーロードである。幕末の雰囲気を今に残す歴史情緒あふれる街並みも見所。





ペリーロード沿いにある、マシュウズスクエアという建物の中に、9月までの期間限定でオープンしている「夏色キセキカフェ」と「夏色キセキコミュニケーションギャラリー」を見つけた。



ギャラリーには「夏色キセキ」の設定画や下田の街を忠実に描いた背景画、さらには同作のシンボル的存在の「御石様」の模型が展示されていた。ギャラリーを見ていると、偶然地元のおじさん達数人に声をかけられた。

「東京から来たの?」(背景画を指差して)「これ下田公園からの景色なんだけれど、すごく本物そっくりに描けているから、見に行ってごらん。」

早速、先ほど地元のおじさんに教わった下田公園に行ってみた。ペリーロードを抜けて階段を上がると下田公園で、さらに坂道をあがって公園内の開国広場へ向かう。開国広場から伊豆急下田駅・寝姿山方向を見た景色がそれだった。



再びギャラリーに戻り、ギャラリー内のテーブルに置いてあったコミュニケーションノート(無人駅に置いてある駅ノートのようなもの)に、僕もメッセージと夏海ちゃんとアルファ・リゾート21のイラストを即興で描いた。

14:39発の「アルファ・リゾート21」を撮るために再び駅に戻る。蓮台寺方にある踏切を渡り、2番線から発車した電車を狙う。



列車の撮影は無事成功。再びマイマイ通りをペリーロード方面に向かうと、再び祭囃子が聞こえ、脇道に入り太鼓台の姿が見えた。太鼓台の列もペリーロード方面に続いているようで、ペリーロードの歴史情緒あふれる風景と太鼓台を一緒に撮れた。





最後に下田港から出ている、黒船を模した遊覧船「サスケハナ号」を見に行った。最終便が出てしまったため乗ることはできなかったが、まどが浜海浜公園から下田湾を回遊するサスケハナ号を撮る。





日も暮れてきたので、今回はこれまで。伊豆急行線に乗って、宿へ向かった。


今回下田の街を歩いてみて、偶然の発見もいくつかあり、歩いて楽しい街だった。偶然にも行った日がちょうど太鼓祭りの日で、下田の街が賑わっている様子を見られてよかった。今回は下田の景色を楽しむことを中心だったが、今回行ったことで太鼓祭りの日を知ったので、来年も下田の街が一番元気な太鼓祭りの日を狙って行き、お祭りをじっくり見たいものだ。

東京から電車で行ける距離に行ける、海と緑に恵まれた街、下田。今回12年ぶりに訪れて、「夏色キセキ」の舞台になった街としてまた行きたくなった。今年だけでなく、来年も、これから先も、継続的に「夏色キセキ」とのタイアップイベントを開催してほしいと願う。


Going out of Izukyu-shimoda Station, I started the walking travel in Shimoda City, the set of "Natsuiro Kiseki".

At first, I went to Mt. Nesugata by a Shimoda Ropeway aerial lift with the discount ticket sold at the travel counter in the station. In the aerial lift, the announcement by the four girls from the anime performed like "Alpha Resort 21" on Izu Kyuko Line. The aerial lift also celebrates its 50th anniversary.

I went seeing a small garden called "Goto Memorial Park" and the Black Ship observation deck. I also visited Aizen-do temple which enshrines two men related with Izu Kyuko Line, Sakutaro Koizumi, and Keita Goto, and established in 1971 for the 10th anniversary of the line. I didn't know the place which remembers in connection with the ancestors of the railway.

Going up a small stairway from the side of Aizen-do temple, I saw the view of the City toward Izukyu-shimoda Station. Then, I heard a festival song. August 15th was the day for "Shimoda taiko drum festival".

The festival is held on every August 14th and 15th at Shimoda Hachiman Shrine, which appeared on "Natsuiro Kiseki" anime as the model of the house of one of the main characters Rinko Tamaki. On the festival day some Taiko-dai shrine vehicle with a taiko drum parades the city.

Going down the mountain by the aerial lift, I photographed the aerial lift against the mountain. Next, I saw a festival vehicle with a taiko drum called Taikodai on the way to the Shrine.

I found some ema votive picture tablet with the hand-made illustration of "Natsuiro Kiseki" characters or a wish about their voice actresses, 4-member female group "Sphere" at the shrine.

After lunchtime, I went toward Ryosen-ji temple and Perry Road, the historical place relative to Commodore Matthew Perry and his troops. They marched the riverside path from the Shimoda Port and discussed the Shimoda treaty about Japan's commercial import and export between the USA at Ryosen-ji in 1854.

Among classical-looking buildings along Perry Road, I visited "Natsuiro Kiseki" cafe and communication gallery.

The gallery showed some pictures of characters and scenes, and a full-scale model of "Oishi-sama" big rock, the symbol of the anime. In the gallery, an elderly man asked me where I came from and whether I watched the anime. He recommended me to watch the view from Shimoda Park, which also appeared on the anime.

I went to the park to see the view toward the station and Mt. Nesugata from the observation deck in "Kaikoku Hiroba".

Coming back to the gallery, I drew pictures of Natsumi and Alpha Resort 21 and wrote a short message on a notebook.

To photograph "Alpha Resort 21" at 2:39 PM, I went to a railway crossing near Izukyu-shimoda Station.

After photographing the train, I also photographed the parade in the historical atmosphere.

At last, I went to Shimoda port to photograph a cruising ship "Susquehanna", looking like the Black Ship. When I came to the port, the last on that day already left. Then, I waited for the arrival of the ship.

When the ship arrived, the sun was about to set. It was time to finish my travel on that day. I travelled on an Izu Kyuko Line train from Izukyu-shimoda Station.

I found Shimoda City fun and enjoyable to walk and find casual discovery, such as the festival, the cafe, the beautiful nature, and communication gallery. This time I mainly watched the scenery of the city, but I want to know the city more.

As the set of "Natsuiro Kiseki", I wish that Shimoda City keep holding events tied up with the anime.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jun 3, 2020 10:01:09 PM
コメント(0) | コメントを書く
[街めぐり・神社めぐり] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.