2349189 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花見友紀の「鉄道のある日常」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

サイド自由欄

鉄道模型・鉄道グッズリンク

鉄道関連書籍リンク

時刻表最新号

JTB時刻表



JR時刻表



鉄道雑誌最新号

鉄道ファン



鉄道ジャーナル



鉄道ピクトリアル



鉄道ダイヤ情報



Rail Magazine



RM MODELS



j train



とれいん



鉄道模型趣味



N



全国の鉄道駅からホテル・旅館を検索・予約



楽天トラベル×JR東日本で東北・北関東へ小旅行

カテゴリ

コメント新着

花見 友紀@ Re[1]:春の銚子電鉄を撮る(03/30) 背番号のないエースGさんへ コメントあり…
背番号のないエースG@ Re:春の銚子電鉄を撮る(03/30) 『NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄…
花見 友紀@ Re[1]:東武N100系「スペーシアX」初乗車(12/14) jiyma21さんへ カフェは今回は利用しませ…
jiyma21@ Re:東武N100系「スペーシアX」初乗車(12/14) こんにちは。 乗車を果たされたのですね。…

楽天カード

Nov 3, 2013
XML
3日、練馬駅近くの神社、大鳥神社の「大酉祭」(一の酉)を見に行ってきた。

駅を出るとすぐに祭囃子が聞こえ、たくさんの提灯の列が出迎えてくれ、お祭りムードを作り出していた。


On 3rd I went seeing Otori Festival at Otori Shrine near Nerima Station, Nerima-ku, Tokyo.

As I got out of the station, I heard festival music and many paper lanterns, which made an atmosphere of the festival.

Nerima Station and paper lanterns

Nerima Station and paper lanterns



駅南側から目白通りの間に広がる商店街の一角に大鳥神社があり、境内では酉の市の象徴「飾り熊手」が売られていた。


The shrine stands among in the shopping street spreading from in front of the railway station and Mejiro Street, where the symbol of the festival and a decoration for new year, decorative bamboo rake, was sold.


Otori Shrine

stall of decorative bamboo rakes

decorative bamboo rake

古くから正月飾りとして親しまれてきた「飾り熊手」。

起源は、各地の神社で収穫祭の日に露店で「熊手」が売られていたこと。落ち葉や干し草をかき集める道具として使われていたことから、江戸時代頃より、お金や幸福をかき集めることを連想させ、縁起物として「飾り熊手」が神社の酉の市で売られるようになったようだ。


The origin of the decorative rake is the rakes or pitchforks being sold at harvest festival. They were used for collecting fallen leaves or hay, which was associated with gathering money or fortune. Due to this image the decorative rakes started to be sold as a lucky charm at the shrine market on November.

Stalls on the street

僕が来た時は、出店の多くが準備中だった。しばらく商店街のお店で時間をつぶした。

お昼前の11:30頃から、出店の多くが営業を始めた。ここから僕の楽しみである出店食べ歩きをスタート。商店街に出店が並んでいたことからか、出店とともに商店街のお店のいくつかも店頭販売をしており、中華料理店や古着屋などがそれをしていた。


When I came there many stalls weren't ready to run. Then I spent time while seeing some stores in the shopping street.

Around 11:30 AM, the stalls started their business. I started to eat foods selling at the stalls while walking. On the street some stores, such as Chinese restaurants and a secondhand cloth shop, also started the over-the-counter sale or the sale on the street.



中華料理店で店頭販売されていたチャーハンと、出店のお好み焼きとクレープの3品。


The foods I ate were fried rice at a Chinese restaurant, a Okonomiyaki pancake and a crape at stalls.

fried rice

チャーハンは以前食べたことがあるお店のもので、エビやグリーンピース、輪切りのネギが入っていた。ご飯はパラパラで、エビの食感もよく、僕好みの味だった。


The fried rice, which was sold at a restaurant I had been to, was cooked with shrimps, green peas, and round-sliced leek. I felt the rice was cooked well and the texture of shrimps were also good.

Okonomiyaki pancake

お好み焼きは、「月島流」と名づけられたもんじゃの生地を使用して焼かれたもの。生地と具材を混ぜた物を焼くのではなく、薄く広げられたもんじゃ生地の上に千切りキャベツなどの具を載せ、最後に目玉焼きにした玉子を載せて作る、広島のお好み焼きに似た作り方だった。味はまあまあといったところだろうか。

Okonomiyaki pancake, , made from thin wet wheat dough for Monja, local food in Tsukishima, Tokyo, shredded cabbage and some vegetables and sliced meat, and egg sunny side up, on the dough in order, not mixed each other like the one in Hiroshima Prefecture. It was also delicious, but not so much.

crape with blueberry jam

最後のデザートのクレープはブルーベリージャム味を選んだ。僕が好きなフルーツがブルーベリーだからだ。一度クレープの食べ歩きをやってみたかったため、今回やっとやることができてよかった。

Finally, I ordered a crape with blueberry jam. I would have liked to try to eat a crape while walking. I felt good that eating some foods or snacks while walking at a shrine festival was really good.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Nov 4, 2013 03:36:30 PM
コメント(0) | コメントを書く
[街めぐり・神社めぐり] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.