1874498 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

トカトントン 2.1

トカトントン 2.1

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Dehe

Dehe

Calendar

Favorite Blog

読んだ!観た!聴い… さなえ1024さん
SOMETHING TO TALK… Crazy Loveさん
Avec Mes Enfants Barbara21さん
ふたり暮らしの手帖 サリィ斉藤さん
ひろるるん♪ ひろるるん♪さん
つきあたりの陳列室 inalennonさん
エデンの南 SEAL OF CAINさん
サッカーと野鳥と音… ペアダ19さん

Category

Recent Posts

2004/12/29
XML
カテゴリ:音楽
■今年もあと3日、すっかり回顧モードです。今年を振り返る音楽編、今日は今年聞いて印象に残ったCDベストテンをやってみます。

 第10位 「Me-imi」岡村靖幸 

 岡村ちゃんプチ復活。「家庭教師」「禁じられた生きがい」の衝撃はもうないが、まだ期待していようという気にさせてくれる出来だ。

 第9位 「The 9th Sense」スチャダラパー 

 こちらは「Wild Fancy Alliance」「The 5th Wheel To The Coach」の頃に戻ったような新作でうれしい。何を言っているのかがこんなに良く聞き取れるラップは彼らが一番。

 第8位 「街男 街女」オリジナル・ラブ 

 グループと言うよりは田島貴男とそのバックバンドという感じ。あのデビュー時のピチカートの頃の洗練さとはかけはなれた熱いバンドサウンド。でもよく聴くと田島貴男は一貫してソウルフルでハードだった。

 第7位 「How To Dismantle An Atomic Bomb」 U2 

 I-Pod の宣伝のVertigoでやられた。(Vertigoっていえばヒッチコックですよね)こんなかっこいいイントロは久しぶりだ。「The Joshua Tree」以降のファンなので今回は聞きやすかったです。原子爆弾の解体の仕方、とりあえずテコボンからやってくれ。

 第6位 「ホントのきもち」 矢野顕子 

 今回はくるり岸田君との共作多し。ブームの宮沢君、ユニコーン時代の奥田君など彼女に見いだされれば、成長間違いなしか。いつものことだが音がすごく良い。(オーディオ的に)

 第5位 「American Idiot」 Green Day 

 例のベスト版からファンになった。こんなにメロディアスでこんなにポップなのにこんなにパンクなのはなんでだ。組曲形式の長めの曲もある中でこんなに飽きの来ないCDは奇跡的だ。

 第4位 「アンテナ」 くるり 

 才能豊かなんだろうな。どんな楽器もできそうだし、どんな曲も書けそうな感じがする。1曲目からつかまれた。「ロックンロール」「How to Go」など名曲もたくさん。もはや若手というよりは日本を代表するバンドなんじゃないか。

 第3位 「Franz Ferdinand」 

 私にはこの感じは懐かしくて新しい。引っかかるような歌い方も独特のメロディも大好きだ。70年代のディーボ、ロキシーミュージック、ディビットボウイ好きにはたまらない。プロデューサーはトーレ・ヨハンセン、納得。

 第2位 「Lion」 奥田民生 

 I-Podでランダムにしてると民生の曲は一瞬ストーンズとかフーのような大御所バンドのように聞こえる。声が流れて「え、民生なの!?」って感じ。今回も1曲目のイントロはまさにそれ。「何て言う」、個人的にはこの曲がベスト。あと「線路は続かない」が好き。発売時は特集本三昧で彼もずいぶん疲れたんじゃないか。

 第1位 「君繋ファイブエム」 Asian Kung-Fu Generation 

 正確には今年の新譜ではないけど、私は今年ハマったのだからここでいい。新作としては「ソルファ」なんだろうけど、このCDが好き。「電波塔」「N・G・S」「君という花」、3ヶ月くらいカーステにはこのMDが入っている。Weezerと重なる魅力がある。いや、Carsみたいなキレがある。近い将来プロデューサー、リック・オケイセック で聞いてみたい。

■その他にも東京事変やスガシカオの新作も愛聴版。もちろん私が聞いていないたーくさんのCDがあるわけだけど、自分のアンテナに引っかかった中でのベストテンです。来年も良い曲たくさん聞きたいですね。

■今日は寒かった。雪になったものね。でもこれが普通、今までの暖かさの方が異常だったのでしょうね。寒さにめげず、本屋へ。読みたい本を何冊かゲット。冬休みを満喫するぞ。  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/12/31 06:06:16 PM
コメント(1) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ミリオン@ Re:なぜ今「冬の運動会」なのか(01/04) こんばんは。 連続ドラマは面白いですね。…
ミリオン@ Re:彌太郎さんの話 山田太一(01/03) おはようございます。 嬉しいです。頑張っ…
ミリオン@ Re:「北の国から」を友達にすすめてみる(01/02) こんにちは。 台詞を覚えるのは大変ですね…
ミリオン@ Re:サッカー監督というお仕事(01/01) こんにちは。 サッカーは面白いですね。見…
ミリオン@ Re:今年のベスト本(12/31) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:座談会と「友の死」のこと(12/30) こんにちは。 嬉しいです。頑張って下さい…

© Rakuten Group, Inc.