1874199 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

トカトントン 2.1

トカトントン 2.1

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Dehe

Dehe

Calendar

Favorite Blog

読んだ!観た!聴い… さなえ1024さん
SOMETHING TO TALK… Crazy Loveさん
Avec Mes Enfants Barbara21さん
ふたり暮らしの手帖 サリィ斉藤さん
ひろるるん♪ ひろるるん♪さん
つきあたりの陳列室 inalennonさん
エデンの南 SEAL OF CAINさん
サッカーと野鳥と音… ペアダ19さん

Category

Recent Posts

2005/11/06
XML
カテゴリ:音楽
let it bleed1.Gimme Shelter
2.Love In Vain
3.Country Honk
4.Live With Me
5.Let It Bleed
6.Midnight Rambler
7.You Got The Silver
8.Monkey Man
9.You Can't Always Get What You Want

■その昔、NHK,BSで「音盤夜話」という番組があった。例の「漫画夜話」の音楽版で、萩原健太が司会で、4,5人の評論家、アーティストがいわゆるロック名盤について、蘊蓄を語るという番組形式だった。ラインアップを思い出してみたら、第1回がストーンズのこれ、第2回がビーチボーイズの「ペット・サウンズ」第3回がスライの「スタンド」だった。

■この「Let It Bleed」の回のゲストはライダーズの鈴木慶一君だったのでよく覚えている。近田春夫とピーター・バラカンが準レギュラーで彼らがそれぞれの思い入れの強い曲を聞きながら、その色々な側面を語っていったわけだ。その中で毎回ピーターバラカンが英詞を解説してくれるコーナーがあったのだが、この回でどの曲がとりあげられたかは覚えていない。

■おそらく、テキストとしてふさわしいのはM9の「You Can't Always Get What You Want」ではないだろうか。「無情の世界」と訳されたこの邦題がふさわしいかどうかはともかく、不良趣味とでもいう言い方がふさわしいこのグループの1曲として、これほどマッチするものはないのではないだろうか。まだ10代20代だった頃、オトナのどんな美辞麗句よりも、長髪で、Gパンで、悪しがむんむんしてるこの人たちが歌う、情けなどにすがる事なかれ、という刹那的な表現はとても魅力に満ちていたんだ。

■しかし今「無情」と「無常」を比べてみれば、この世は「無情」と言い切るには人の情けの数々が身にしみる歳になったし、残りの人生の方が間違いなく少なくなったという「無常観」の方に支配されてしまっている。むしろ聞きたいのは「無常の世界」であるわけだ。なんてことをまるでディランのようにこの曲を歌うミックジャガーの声を聞きながら思う。

■先の番組で誰かがピーター・バラカンに「Let It Bleed」ってどういう意味か、って質問していたのだが、そこでは腑に落ちる解説は聞けなかった記憶がある。Beatles のあれとは一字違いのこのタイトルであるが、一方が「なすがまま」と解釈されるのであれば、「血が出るまま」とでも訳せばいいのだろうか。止血なし、そのまま流しとけよ、かつてコンサートで自分たちの目の前で観客が刺されるのを目にした彼らが吐く言葉とすれば、ちょっとどうかと思うくらい物騒なタイトルには思えないか。

■M1 の「ギミー・シェルター」は初めて聴いた時からストーンズのベスト曲のひとつだ。なんか不穏なものを醸し出すムードをギターってやつがこんなにもふさわしく聴ける楽曲はざらにない。おそらく彼らの楽曲の中でゲストが最も輝いていると言っていいマリー・クレイトンの叫びに近いコーラスもこの曲の呪術的要素をさらに高めているように聞こえる。

■先日取りあげた雑誌Beat Sound でもこの「Let It Bleed」の音の良さに言及していて、このアルバムをストーンズ、そしてロック史上最も音のよい録音のひとつと評している。伝説のエンジニア、グリン・ジョンズの仕事だ。特に3年前に出たSACDでこの音源を聞くと、まるでそこに彼らがいるようにひとつひとつの音が届いてくる。ちなみにストーンズの音質のよいレコードベスト3は順に「Let It Bleed」「Aftermass」「Beggar's Banquet」だそうだ。

■ちょっと可愛いらしいデコレーションケーキがまるで冗談のように見えるジャケット。でもその裏側がぐちゃぐちゃになったそれだということは意外に知られていないのかもしれない。ブライアン・ジョーンズをかたどった人形はケーキの海で溺れ死んでいるように見える。

このアルバムから連想する数々のもの

『無情の世界』阿部和重 『無常といふこと』小林秀雄 『ああ、無情』ヴィクトル・ユーゴー 『ギミー・シェルター』グランド・ファンク・レイルロード 『ホンキー・トンク・ウイミン』エルトン・ジョン 『ソング・フォー・ユー』レオン・ラッセル 『冷血』トルーマン・カポーティ 『無法の世界』ザ・フー 『M・A・S・H』ロバート・アルトマン 『ライク・ア・ローリングストーン』ボブ・ディラン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/11/06 08:08:47 PM
コメント(6) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:Let It Bleed / The Rolling Stones(11/06)   SEAL OF CAIN さん
お~レットイットブリード!!
これと「ベガーズバンケット」と「サタニックマジェスティーズリクエスト」が私のストーンズベスト3です。
カナ入力なもんで、面倒なのでカタカナですみましぇん。(笑)
レットイットブリードはジャケットも最高イイっすよね~。『ギミーシェルター』最高っす。明日聴こっかなっと。今日はもう寝るので。 (2005/11/06 11:24:09 PM)

懐かし「BS音盤夜話」   elsur さん
有名曲を個別で知っていてもアルバム全体を通して聴いたことがない、と言うバンド(特に60~70年代)がわたしにはたくさんあって、デヘヘさんのアルバム1枚通してのレビューを読むのはとっても参考になります。わたしにはストーンズもそうなのです。
「BS音盤夜話」は面白い番組だったのに第2弾までで続きがないのがとても残念。松尾潔が性に合わんなー(失敬)と思ったのと、萩原健太がやたらギターが上手かったのに驚いた記憶があります。欲を言えば「ペット・サウンズ」の回に山下達郎が出てくれたら…。

(2005/11/07 02:29:10 AM)

富士通のオアシス(懐)   デヘヘヘラー さん
SEAL OF CAINさん、こんばんわん。

明日になりましたけど、レットイットブリードは聞きましたか。ギミーシェルターからとろけてしまいそうですよね。実はストーンズのリアル体験は「ステッキィーフィンガーズ」からで、60年代はあと聞きなんです。中でもベガーズとこれはかっこいいですね。かな入力かあ、恐るべし! (2005/11/07 06:28:13 PM)

前略NHKさま   デヘヘヘラー さん
elsurさん

音盤夜話第1シリーズのゲストはこれが鈴木慶一、「ペットサウンズ」が黒沢健一、「スタンド」がスガシカオ君でした。黒沢君は今年の「スマイル」特集でも萩原さんとペアを組んでいたそうです(私は未見)第2シリーズはベンチャーズの「ノック・ミー・アウト」とS・ワンダーの「トーキング・ブック」でした。そう、萩原健太はギターがうまかった。第3弾を期待しましょう。とりあげて欲しいのは「リボルバー」と「狂気」と「ジギー・スターダスト」なんてどうでしょう。ゲストは順にミスチルの桜井君、スピッツの草野くん、(小説家の)大槻ケンジで。 (2005/11/07 06:39:47 PM)

Re:Let It Bleed / The Rolling Stones(11/06)   john&debby さん
Let It Bleed
この単語を聞くだけで昇天!
ギミ・シェルターのイントロが浮かぶ浮かぶ。
そりゃあもうスリリング! (2005/11/08 08:40:43 AM)

KEEP ME HAPPY♪   デヘヘヘラー さん
john&debbyさん

よく三大ギタリストとか言うけど、キース・リチャーズという人のギターは巧いとか下手とか、そういう次元で語っちゃいけないと思う。その雰囲気とか佇まいがギタリストの典型ですよね。 (2005/11/08 06:51:16 PM)

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ミリオン@ Re:なぜ今「冬の運動会」なのか(01/04) こんばんは。 連続ドラマは面白いですね。…
ミリオン@ Re:彌太郎さんの話 山田太一(01/03) おはようございます。 嬉しいです。頑張っ…
ミリオン@ Re:「北の国から」を友達にすすめてみる(01/02) こんにちは。 台詞を覚えるのは大変ですね…
ミリオン@ Re:サッカー監督というお仕事(01/01) こんにちは。 サッカーは面白いですね。見…
ミリオン@ Re:今年のベスト本(12/31) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:座談会と「友の死」のこと(12/30) こんにちは。 嬉しいです。頑張って下さい…

© Rakuten Group, Inc.