652546 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年07月23日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類



日にち の読み方は日本独特のもので

なんとなく優しさを感じます




   ついたち ふつか みっか よっか いつか

   むいか なのか ようか ここのか とおか

   はつか




ついたち 以外はどれにも 「 か 」 がついていますね

日本には漢字が伝わる前から日本古来の言葉があり

それを やまとことば ( 大和言葉 和詞 ) と言うそうです





   ひぃ ふぅ みぃ よぅ いつ 

   むぅ なな やぁ ここ とぉ  



というのが大和言葉による数字の数え方です




そして 日にち の単位が 「 か 」 「 ぅか 」 だったので

それぞれの数字の後ろに付けて変化したようです




   ふぅか → ふつか   みぃか → みっか

   よぅか → よっか    むぅか → むいか

   ななぅか → なのか  やぁか → ようか

   ここぅか → ここのか  とぉか → とおか ( ? )




ついたち は 「 月立ち 」 が訛ったもので

はつか は 二十歳 ( はたち ) の 「 はた 」+「 ぅか 」 が

はたぅか → はつか となったようです




言葉の歴史も面白そうだけど

現代の言葉の変化は 乱れ ですね





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月23日 20時02分46秒
コメント(4) | コメントを書く


PR

プロフィール

★紺桔梗

★紺桔梗

バックナンバー

お気に入りブログ

ホタル2024' 2 New! martind35さん

福岡佐賀海沿いの県… New! トイモイさん

クッキーの賞味期限 放浪の達人さん

新徒然浮世草 新嫌好法師さん
"しえ"の… しえ2003さん

フリーページ

コメント新着

 martind35@ Re:日々のこと(06/13) New! 前に掃除業者に交換部品がもう無いから…と…
 ★紺桔梗@ Re[1]:日々のこと(06/13) New! 放浪の達人さんへ スポーツドリンクは消…
 放浪の達人@ Re:日々のこと(06/13) New! ポカリなら30年ぐらい前のでも大丈夫では…
 ★紺桔梗@ Re[1]:ドキッとしたもらいもの(05/22) martind35さんへ ギョウザ鍋は食べたこと…
 martind35@ Re:ドキッとしたもらいもの(05/22) ニラを頂いたと読んで真っ先に水仙のこと…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.