652579 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024年05月20日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
日中はとうとう30℃近くまで上がることがあり

それでも朝はまだ肌寒さを感じて暖房が恋しく

室内は扇風機とファンヒーターが同居しています




早朝に鳴く鳥の声がにぎやかです

以前は ヤマバト( キジバト )の鳴き声がすると初夏を感じたものですが

今はカッコウやホトトギスが使者です ( キジバトは年中そばにいるので )




キジバトよりも少しスリムで尾の格好に特徴があり

雰囲気としてはカッコウに似ている ホトトギス

ほんの束の間でしたが確かに庭木にいるのを見ました




そのホトトギスの鳴き声が耳に残っているあいだに

再び鳴き声が聞こえたのですが

先に聞こえた声とは別の個体かな? と思う微妙に違う声色




鳴き声のする方を見ると隣の家のアンテナに止まって

キョッ キョッ キョッ と鳴いているように体を動かしている鳥・・・

別のホトトギスかと思ったそれは紛れもなく モズ でした




先にホトトギスの姿を見ていなかったのであれば

それすらモズに騙されたのかと思ってしまったかもしれません

まったく 百舌鳥 という字はピッタリですよね




姿は見えねど声は聞こえるということがよくあるのですが

そういうのはモズに騙されているのかもしれない

と思えてしまってガックリです




今朝ブログのアクセスレポートをみると

【  ​バード三重奏  】という過去のブログにアクセスがあったようで

何気に見てみると同じ季節で似たようなことを書いていました




何年たってもあまり変化がない庭で

異常気象下にあってはありがたいことなのかも

でも自分にはあの当時の感性が今はなくなったみたいで悲しいです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月21日 06時50分15秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:進化ありやなしや・・・(05/20)   martind35 さん
こちらでも冷房こそまだ使っていませんが、昼は扇風機で夜はファンヒーターのお世話になっています。

我が家は町中にあるので立ち木は無いのですが、それでも朝は屋根で必ず鳥が鳴きます。ヤツラって明るくなり始めると行動を始めますので、3時くらいから賑やかにしてくれています^^;。

その鳥はおそらくスズメだと思うのですが、でも紺桔梗さんの所へは色んな鳥が来るようでいいですね。それも地域的なものなのでしょうか。それとも富山市さんって野鳥がいっぱいいるのでしょうか。

我が家で見かけるスズメ・ツバメ以外の鳥はセキレイくらいです。

(2024年05月21日 09時59分06秒)

 Re[1]:進化ありやなしや・・・(05/20)   ★紺桔梗 さん
martind35さんへ

海にも山にも車で30分あれば行ける平地ですが、庭付きの一軒家が多いので野鳥も飛んでくるのかもしれません。
そちらにも色々な野鳥が身辺にいるのに、気づかないだけかもしれませんよ。
鳴き声が聞こえる人、聞こえていない人もいるというのは、興味や関心の有無によっても違うのではないでしょうか。

(2024年05月21日 19時35分23秒)

PR

プロフィール

★紺桔梗

★紺桔梗

バックナンバー

お気に入りブログ

夕日から月 New! martind35さん

水戸市くれふしの里… New! トイモイさん

クッキーの賞味期限 放浪の達人さん

新徒然浮世草 新嫌好法師さん
"しえ"の… しえ2003さん

フリーページ

コメント新着

 ★紺桔梗@ Re[1]:日々のこと(06/13) New! martind35さんへ エアコンを購入した家電…
 martind35@ Re:日々のこと(06/13) New! 前に掃除業者に交換部品がもう無いから…と…
 ★紺桔梗@ Re[1]:日々のこと(06/13) New! 放浪の達人さんへ スポーツドリンクは消…
 放浪の達人@ Re:日々のこと(06/13) ポカリなら30年ぐらい前のでも大丈夫では…
 ★紺桔梗@ Re[1]:ドキッとしたもらいもの(05/22) martind35さんへ ギョウザ鍋は食べたこと…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.