1244470 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

埼玉.所沢/ キヤリア40" 現役整体師の技と知恵

埼玉.所沢/ キヤリア40" 現役整体師の技と知恵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

迷人ジャパン

迷人ジャパン

フリーページ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

ラージのパラダイス New! Saltyfishさん

梅の不作 New! 楓0601さん

☆ プチお出かけ・そ… きたあいりさん

今日も歩いて健康に… みえこ55さん

ニューストピックス

サイド自由欄

April 20, 2012
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

  ひよこカルシュウムのとり方のポイント

 腸からカルシュウムが吸収されるにはビタミンDの助けが必要。ビタミンDにはカルシュウムの吸収力を5~6倍にパワーアップさせる働きがある。人の骨量は、体の成長が終わる15~18才くらいまでに、ほぼ増加を終わるという。20~30才前後にヒピークを迎え、「最大骨量」となります。

その後40才くらいまでは、それほど変化しないが、加齢とともに低下していき、「骨粗しょう症」になりやすくなる。(特に女性は閉経以降、 女性ホルモンの働きが低下し、骨量の減少が加速)骨粗しょう症になると、腰痛・脊椎の変形や骨折をしやすくなり、また寝たきりの原因にもなりやすい。

骨粗しょう症を予防するためには、若いうち(丈夫なうちに)に最大骨量を増やしておくことが大事。さらに骨量が減少する年代になったら、 食生活や生活習慣に注意し、骨量の減少を押さえる必要がある。

          IMGP5741.JPG 

            缶詰、びん詰、レトルト食品Q&A

 !骨を強くする食事法 NHK健康ホームページ

 サバの水煮缶
サバの水煮缶は骨自体が非常に柔らかく煮込んであるので、カルシュウム自体が吸収され易い状態になっていて、100g当り260mgのカルシュウムが含まれている。サバの身にはカルシュウムの吸収に必要なビタミンDも豊富に含まれているのでありがたい。水煮ふた切れで、一日に取るべきカルシュウム量600mgをほぼクリアできるそうだ。

缶詰は非常食にもなり長期保存も可能。そのうえ栄養豊富となれば、イザというときはこれほど重宝なものはない。地震災害などの際にに最初に問題になるのが食料だ。売り出しセールなどのときに、買いだめして備蓄しておけば、そのときになって慌てることもない。

食事に気をつけていても、運動をしなければ骨は丈夫になりません。つまり、骨に軽い圧力、衝撃を与える運動、刺激を与えることによって骨密度が上がってくるのです。といっても激しい運動は必要なく、軽いウォーキングや、その場飛び(縄跳びなど)でも十分効果は期待できます。 

 

          IMGP5751.JPG
 

 晴れ乳製品を意識的に摂る

カルシウム不足の原因として、カルシウム源を野菜や小魚に頼り、乳製品が不足していることがあげられる。乳製品にはカルシウムが多く含まれており、しかも吸収がよいといわれている。牛乳以外にも、脱脂粉乳を料理に利用するなど、意識的に取り入れるといれたい。 牛乳を飲むと下痢をする「乳糖不耐症」の人は、乳糖が分解されているチーズやヨーグルトなどがいい。

 かに座大豆製品の栄養効果

実はカルシウムは、豆腐・納豆などの大豆製品にも多く含まれています。大豆製品は種類が多いので、乳製品が苦手という人も手軽に摂れるカルシウム源です。

 !写真は 「テレビ朝日モーニングバード」のテレビ画面を撮影したものです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  April 20, 2012 06:04:32 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.