1110325 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

TrainMの日記&トーク広場

TrainMの日記&トーク広場

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

TrainM

TrainM

Freepage List

Favorite Blog

近況報告20240601 New! あべ模型製作所さん

【ご挨拶】今日から… jiyma21さん

道の駅の中に郵便局… Traveler Kazuさん

【自分用メモ】E257… 山百合快特さん

アイルトン・セナ事… ニシケン3342さん

Comments

TrainM@ スマトレ! 摩周丸さん、寒中お見舞い申し上げます。 …
摩周丸@ Re:☆A Happy New Year 2013☆(01/03)  あけましておめでとうございます  早…
TrainM@ おめでとうございます jiyma21さん、あけましておめでとうござい…
jiyma21@ 謹賀新年 新年あけましておめでとうございます。 本…
TrainM@ ソーシャルの使い分け Traveler Kazuさん、お久しぶりです〜^^…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January 20, 2007
XML
テーマ:鉄道(22077)
カテゴリ:鉄道総合シリーズ
前回、目黒線レポ日記として書いてきたわけですが、
名称を改称したということで、こちらも名称を改称させていただきました。

題して、「Taku's目黒線講義感想日記」です。

改称して心機一転、頑張って書いていこうと思いますので、
よろしくお願い申し上げます。m(__)m

さて、本日のテーマはというと、「8両化と大井町線」です。

目黒線の話題で書かせてはいけないのが「8両化」の話です。

そしてタイトルには大井町線も入っています。

なぜ8両化と大井町線が関係するのかというのを
この講義で紐解いていこうというわけです。

まずはここまで構想が練られているというところを
箇条書きで書き綴っていきます。

・大井町線急行運転に伴い、新型車(5000系ベース)を投入。

・目黒線日吉延伸で新種別誕生か?

・目黒線8両化の見込み

・目黒線急行の増加と、アクセス増強のため田園調布転線を有効利用か?

・元町・中華街直通車を定期運用にさせる方針

・大井町線溝の口延伸に伴い、本格的な田園都市線と相互直通運転開始。

・大井町線大岡山を通じて、目黒線との直通運転開始か?(8両化が未着工の場合)

以上の構想が建てられている。

一番上の話はすでに東急も広告を出して注目を集めていますね。
僕も拝見させていただきましたよ。すごい形ですね~。

利用者の声を形にするという東急の計画とはいったものの、
どのみち昔から練られていた構想のようです。

そしてさらに踏み込んで。

○東急目黒線3000系はやはり転属か。

6両化、そして急行運転を決めた大井町線は、
今後も大きな発展を成し遂げていくだろうと思われます。

もしかしたら全車両6両化も夢ではないかもしれません。

なぜなら5両編成で残っている車両は8090系、8500系などの廃車予定車であるから。

もし目黒線が8両化するならば、6両である3000系を転属させて、
目黒線を全面8両化すると言うのが一番の理想なのではないでしょうか??

また、噂になっている中延付近から地下化で蒲田~羽田空港方面へ
直通運転させるとか言う話も一役買ってくれるんじゃないでしょうかねぇ。

○田園都市線にまた新車???

なんだか良く分からないそうですが、
もしかしたら5000系ベースのあれというヒントから、
大井町線~田園都市線という因果関係を踏まえた上での
かすかな可能性だけの話です。

確定ではないのでこれは決して鵜呑みになさらぬよう・・・。汗

○都営三田線6304Fはいわくつき??

上記の車両が先日運用に復帰した模様です。
この編成は開業(運用デビュー)当時から、前面に傷があり、
いたずらをされているのでは??なんていう噂から入場が多かった編成だそうです。

また人身事故ワースト2位という不本意な記録を出してしまった編成だそうです。
1995年からの三田線での1ヶ月で3回起きた人身事故は全てこの編成であることから、
周囲からは「幽霊車」と呼ばれていたそうです。

しかしながら世代交代で話題が途切れましたが、

今回の検査で大幅な改造を遂げて、フロア・ルーフなど取り替えられているので、
ちょっと車内を見ただけでも変化がうかがえるらしいので、
皆様もちょっと注目してみてはいかがでしょうか??

○メトロ南北線にスカート??

こちらは日吉延伸に伴ってみなとみらい方面へ直通なんて噂されている路線ですが、
ホームドアなしということからスカートが取り付けられるのではという話らしいです。

ですがこれも確定ではないので決して鵜呑みになさらぬよう・・・。汗

○目黒線と大井町線が相互直通運転??

これは可能だといえるのではないでしょうか。

なぜなら非地下鉄搭載訓練車の大井町線でも、
アクセス対応であれば目黒までは行けるのではないでしょうか。

あのイメージ図を見る限り、非貫通の大井町線の新車は、
地下鉄線内には入れない見込みです。

これなら、目黒線の分離運用及び急行待避のピストン運用は、
奥沢行き・溝の口始発なんていう両線に分かれて運転は可能です。

さらに、毎時1本の直通を考えると、奥沢ピストンとの併用で、
前回書きました、「特急」を走らせることも可能と言えます。

アクセス増強中心での横浜・目黒方面への直通は便利だといえます。

という今回の講義だったわけですが、

要するに目黒線と大井町線は、特に「目黒線8両化と大井町線6両化」というのが
非常に密接な関係にあるということが良く分かると思います。

さらには相互直通運転を踏まえて考えていることから、
これからのこの2路線の動向は非常に気になるところです。

ということで僕の感想ですが、

8両化については気になっていたことなんですよね~。

ですが、大井町線も関係してくるとなれば、
さらに注目しなければいけないのではないかという感じです。

さて、次回なんですが、関連路線である都営三田線についてです。

テーマは「三田線急行」。都営第2弾の急行誕生なのか???
ということで次回もお楽しみに♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 21, 2007 12:31:58 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.