1136586 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ことこと@チェンマイ! タイ移住ドキュメント&北タイ通信♪

ことこと@チェンマイ! タイ移住ドキュメント&北タイ通信♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年03月31日
XML
カテゴリ:タイを食べる!
タイの食堂・レストランでは、カナーリ頻繁に注文してない品を持ってくることがある。店員が単に運ぶテーブルを間違うだけなのだが、自分が頼んだ記憶のない品が来たときは、手をつける前に同行者に「これ注文した?」と確認した方がよいだろう。以前の日記で、運ばれてきた料理をバクバク食ってしまったあとに注文してない品であったことに気付き、店員に指摘すると食い散らかしたあとの皿をそのまま頼んだ客のテーブルにひょいと移してしまった話を紹介したが、そういうのも含めてこの国は概してテキトーだ。

お勘定の際にもきちんと伝票を確認するべきだ。現地人は念入りに時間をかけて確認しているのが常だから、店員の顔色など気にする必要もない。タイスキチェーン店の「MK」では勘定を頼むと店員の方から「伝票をチェックしてください」と客に確認させるシステムとなっている。タイではこういうのがサービスのひとつとして成立するのだね。

住居近くのなので頻繁に通っているソイ・トンローのパクソイ(入口)にある食堂は、店は狭いのだが歩道にテーブルをずらーっと並べていて毎日大盛況なのだが、ここのいい加減さは最高だ。おもしろいことに「お勘定」をするときに伝票で計算するのでなく、おばちゃんがテーブルに来て「食ったあとの皿」を見て計算するシステムとしている。回転寿司みたいに均一料金でなく当然料理によって料金が違うわけだし、食ったあとの皿から何十種類とあるメニューの中の料理を特定するのはどう考えても難しいでしょう。案の定わからないときは「これなんだったの?」と聞いてくる。なんでこんな不合理なシステムにしているのか全く理解に苦しむ。

昨夜もローカル向けの食堂で「注文してないよ」と文句を言いながらメシを食っていたら、この季節には珍しい豪雨でアッという間に道路が冠水してしまった。その前の夜はいきなりの突風で近所のマンションの門が倒壊したりとか、最近のタイ情勢の不穏な空気を象徴するような不吉なことがいろいろ起こる。混沌とした状況のまま週末の「総選挙」を迎えるが、さてさてどうなることやら・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月31日 23時09分56秒
コメント(8) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Tui☆

Tui☆

コメント新着

背番号のないエース0829@ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
みみみ@ Re:携帯電話の番号変えんなよ!タイ人!(03/15) 随分過去記事なんですが、たまたま目にし…
Tui☆@ Re[1]:チェンマイで「コオロギ」をいただく♪♪♪(08/23) りな@チェンマイさんへ コメントありがと…
りな@チェンマイ@ Re:チェンマイで「コオロギ」をいただく♪♪♪(08/23) こんにちは。コオロギやアリの卵について…

お気に入りブログ

大相撲【幕下】特に… New! ほしのきらり。さん

81歳のブログ s_wadaさん
baanおきなわ miao8erさん
zmankingの日記 zmankingさん
From クルンテープ Phungさん

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.