533145 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ラッキー/ありがとう日記

ラッキー/ありがとう日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ツイテル ラッキー

ツイテル ラッキー

カレンダー

コメント新着

式神自然数@ Re:縦糸と横糸の意味(10/26) ≪…縦糸に横糸が加わると、人の生きる道が…
絵本のまち有田川@ Re:縦糸と横糸の意味(10/26)  自然数は、[絵本]「もろはのつるぎ」…
1729 akayama@ Re:縦糸と横糸の意味(10/26) ≪お釈迦さんが説いた宇宙の仕組み≫を【数…
被害者子孫@ Re:倒産が不幸か?(09/10) 通りすがりで申し訳ございません。 大層、…
877yjhjk@ Re:地球とお月様の関係(05/02) 879114rnapjq住状做棕妆坠▽┛≌◣┛n 大注目…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2013.09.07
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

養生とは、辞書とかで調べると健康に注意すること、病気や怪我が治る様に務めることなどと書いているんですが。その方法については記されて居ない。西洋医学的に言えば早期発見早期治療と言うことに成るんですが、今日は江戸時代の儒学者で医学にも通じて居た「貝原益軒」が書いた養生訓の中に書いてある養生法を紹介します。わざわざラッキーが紹介するんですから、納得すること120%だからで、病気に成る原因の根本をついてると言うことです。

その養生法とは三つあり、そのひとつ目は、身養生。二つ目は、心養生で此処までは誰でも考えれば気が付くことですが、三つ目は、家養生と言うもので、この三つが揃わないと健康で暮らせない。その当たりが解って来ると私達の健康に対する姿勢は的外れも良い処だと解ってくる。要するに精神面に理は偏っていると言うことでもあるんですが、体だけ丈夫でも、心だけ健康でも、この三つが全部健康で無ければ必ず歪みが発生して来ます。健康とはそうした要素の中にその本質が隠れて居て、部分では無く全体をひとつとしたバランスが必要と言うことなんです。
心身共にと言う言葉は、よく耳にする言葉ですが、家の中がガタついて居ては、人は必ず病気になると養生訓は言って居ます。心・体・家、この三つの安定を同時に取る為にはどうしたらいいのかと言うことに成るんですが、そのことは養生訓にも書いていないので、ラッキーが講釈して置きます。三つ同時に落ち着かせる為には、何時も人間は穏やかであれと言うことです。物事に、あまり拘らず穏やかに接して行く。これがすべてなんです。穏やかに接して行く為には、拘りと言う自我が芽を出して来るから、それを上手に調和させるたことを何時も気持ちの片隅に置いて置くことが重要で、ここで言う拘りとは、自己主張と言う意味が強い。
人間の生き方で特に難しいのは、前に前にと押し進めることでは無く、退くことなんです。退くとは、歩みを後ろに引くと言うことです。良寛さんだったか道元さんだっか忘れましたが、「歩退」と言う言葉で、退くことの難しさを説いて居た記憶があります。歩退を突き詰めて行くと、最後は感謝に行きつくんですが、その前に足るを知ると言う意味が強い。人々の暮らしを見ても百年前の生活では、玄関があり便所が家の中に完備されて居れば分限者の暮らしですから、現在と比べて見れば一目瞭然でしょう。
昔の子供は、冬は白鼻を垂らしていて、服の袖は何時も光って居た。それが現在では、小奇麗な子供達ばかりで体の弱い子供が多いのはなぜ。そんな処へ目を向けて行くと、私達は健康からは反対の方向へ向かって歩いて来たと言うことに気が付かないでしょうか。
あなたの幸せと健康を祈ります(^^)v
【ラッキーの一言】健康を維持するのはカロリーや殺菌ではありません、穏やかさと笑いなんです。
ラッキーでした(^O^)/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.09.08 01:29:05
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.